当会事業所では、ご利用の方の心身の特性を踏まえ、個々の身体の状況に応じて自立した生活が送れるよう、きめ細やかなサービスを提供し、地域の保険・医療・福祉などの関係機関との連携のもと総合的なサービスの提供に努めます。
利用者及び家族の要望や心身の状態を踏まえた個別サービスを行うと共に他事業所と記録等を共有する事で連携を図っている。
また、車いすやストレッチャー対応の民間患者輸送、障害者総合支援での居宅介護、特定相談支援(障害者・障害児)、居宅介護支援など在宅に特化したサービスを提供している。
医療法人社団友志会における、医療・福祉サービスを連携して、きめ細かなサービスを実施。
身体介護・食事・入浴介助・排泄介助・生活支援・買い物・調理・掃除・洗濯
1、要介護者等の心身の特性を踏まえて有する能力に応じ自立した日常生活の入浴・排泄・食事その他の生活全般にわたる援助を行う。
2、事業の実施に当たっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスを提供する。
3、介護予防訪問介護の基本として、利用者の心身機能改善、生活の質の向上、利用者の自立の可能性を最大限引き出す支援を行う。
4、個別計画の作成後、個別計画の実施状況の把握、モニタリング結果を介護予防支援事業者に報告する。
5、介護予防訪問介護の提供に当たっては、利用者の心身機能、環境状況等の把握をし、利用者のできることは利用者が行うことを基本としたサービスを提供する。