当事業所は、平成7年より「安心・安全」をモットーに訪問介護サービスを提供しております。また、当法人は公共性を帯びた法人であるため、当事業所も制度の適正化・法令順守を的確に実施しています。事業所の従業員ついてもリスクマネジメントを導入しており、常時研修を実施しています。
ヘルパーが各利用者様の要望に柔軟に対応できる姿勢を持ち、
研修で習得した知識、技術で利用者様が安心して在宅生活が継続できるよう支援しております。
「住み慣れた地域の住み慣れた環境」で暮らしを続けていただくため、「お客様本位」の在宅介護トータルサービスを更に強化し「信頼される介護サービス」の確立を目指します。全員がホームヘルパー2級以上の資格取得者です。お客様がより快適な在宅生活が送れ、また自立した日常生活が送れるよう、ケアプランに沿ったきめ細かく質の高いサービスを、安心と信頼と共に提供致します。
訪問前後のミーティングによる個別対応を行っている。
利用者の要望に沿った訪問介護員による介護を行っている。
「出会いを力にふれあいをよろこびに」をコンセプトに地域に根ざしたいきいきとした介護サービスの提供
在宅介護のホームヘルパーとしてご利用者・ご家族様の身近な存在である、地域の「介護の環 希樹」として信頼いただいている。
・利用者の皆様に公正中立な立場でよりよいサービスが提供できるよう心がけています
セントケアにとって“訪問介護”とは...?
ご自宅での日常生活の支援を通じ、お客様の生活全体を支える仕事
訪問介護サービスは、お客様が最もお客様らしくいられるご自宅に訪問し、ご家族を含めたお客様の生活全体を支えるサービスです。
ご自宅でふだん通りに過ごしたい、そうしたお客様やご家族の生活全体を介護的な側面からサポートします。
単なる家事代行や、機械的な排泄介助・食事介助等をすることが仕事ではなく、お客様が少しでも長く、ご自身で自分らしい生活ができるように「できること」や「できそうなこと」を引き出し、発見したりすることを念頭に、支援していきます。
すなわち、日常生活の支援というのは、単なるお手伝いではなく、人間の生きる喜びに深く関わり、生きる力を養っていく仕事だと考えます。
訪問介護(ホームヘルプサービス)とは?
訪問介護員(ホームヘルパー)などがご自宅に訪問し、介護や日常生活上のお世話を行うサービスです。
ホームヘルパーなどのスタッフが、ご自宅を訪問して必要なサービスを行います。
食事や排せつなどの介助を行う「身体介護」、調理や掃除などを行う「生活援助」をはじめ、ご自宅での生活に関するサービスや日常生活でのアドバイスをいたします。
常に、介護職員2人と看護師1人がいるので毎回お客様の体温・血圧・脈拍を測るのでお客様の体調を確認し安心して入浴が出来ます。
高濃度炭酸泉導入。無料でシーツ交換行っております。
お客様のニーズに合ったサービスを心がけ、その人らしい生活の実現を応援します。また、安全で快適な入浴をして頂けるよう、入浴補助用具・タオル・シャンプー・ボディーソープ等の用意をしております。マイクロバブルやコラーゲンの入浴剤も人気です。
茨城県初のマイクロバブル機を導入しました。小さな気泡が毛穴より浸透し、高い洗浄力・保温効果、羞恥心に対する配慮等の効果があります。利用者様の状況に合わせ、適切なスタッフの配置をしております。
【4人体制の場合(女性4名・男性4名等々)】
またご利用者様・ご家族様の負担軽減を図るため、タオル等の用意をさせていただいております。
入浴を更に喜んで頂けるよう、季節に合わせたゆず湯・菖蒲湯等サービスを提供させていただいております。
みなさまに「心穏やかになる幸せをお届けします。」をモットーに日々訪問させていただいております。