長井市社協ヘルパー事業は昭和57年より開始し、長年の実績と確かな技術を持った職員が思いやりのある対応を心がけながら日々質の向上に努めています。また、社協の公共性と地域社会とのつながりを活かしながら、信頼される事業所を目指し、サービス提供を行っています。
訪問介護員の資質向上のための研修を実施しています。また、重度の方の受入れも積極的に行います。
なし
介護タクシー業務も行っており通院に介護が必要な方を含め総合的な訪問介護を行う。
ご利用者が安心して在宅での生活を送ることが出来るようにニーズに合わせより良いサービスを提供いたします。サービスの質の向上のため、年間計画に沿って、介護技術・介護知識の向上・安全管理・緊急時の対応などの研修会を実施しております。また、サービスに関する検討会を定期に開催し、サービスの評価を行います。
利用者の皆さんが住みなれた自宅で安心して生活して頂けるよう、経験豊富なヘルパーが利用者本意の統一したサービスを提供します。「あったかハートをお届けします」をモットーに、明るく心のこもったサービスを心がけています。
利用者の状況を把握・理解し、そのニーズにあった訪問介護計画を作成し、利用者がその能力に応じた日常生活が安全かつ安心して送れるよう、コミュニケーションを常に取りながら身体・生活援助等を行う。
職員の認知症に関する理解度を深め医療と密接に連携し、利用者のニーズ・人格を尊重したケアをモットーに、利用者の今の症状に寄り添って残された機能を最大限に生かし、自立した生活を送れるようサービスを提供いたします。
ご利用者本人、その家族からのご意見、ご要望などお聞きしながら、より良いケアを目指し、訪問介護員の社内外研修や自己啓発による研修を実施し介護員の資質向上に力を入れている。