長井市社協ヘルパー事業は昭和57年より開始し、長年の実績と確かな技術を持った職員が思いやりのある対応を心がけながら日々質の向上に努めています。また、社協の公共性と地域社会とのつながりを活かしながら、信頼される事業所を目指し、サービス提供を行っています。
特殊浴槽による入浴介助のほか、全身入浴が困難な場合は、利用者の希望により清拭、部分浴(洗髪、足部の洗浄等)をおこないます。
多職種や主治医との連携を図り情報を共有し適切なサービスを提供できるように努めている。
利用者宅が狭い道路や敷地内であってもた軽自動車が入れるスペースがあればサービス提供ができます。
介護タクシー業務も行っており通院に介護が必要な方を含め総合的な訪問介護を行う。
利用者の状況を把握・理解し、そのニーズにあった訪問介護計画を作成し、利用者がその能力に応じた日常生活が安全かつ安心して送れるよう、コミュニケーションを常に取りながら身体・生活援助等を行う。
ご利用者本人、その家族からのご意見、ご要望などお聞きしながら、より良いケアを目指し、訪問介護員の社内外研修や自己啓発による研修を実施し介護員の資質向上に力を入れている。
前職に接客業を経験しているスタッフが多数在籍。
明るく、楽しく、丁寧なサービスを心掛けています。