ケアマネジメント(8領域21ニーズ)を基にアセスメントし、個々の生活状況から見えてくるニーズを分析し、現状の状況・解決すべきニーズをケアマネジャーはじめサービス事業所に提案し、チームケアに役立てられるよう勉強・実施しています。季節にあわせた入浴剤やゆず湯など心も体も温まる入浴、利用者様を元気にできる入浴を目指しサービス提供させていただいております。
社会福祉に携わるものとして誇りをもって業務に専念し、愛情と熱意をもって利用者の自立を助け、その家庭の維持と発展を援助します。また、利用者の尊厳を護り、常に利用者の立場に立ち利用者世帯や地域住民から信頼される訪問介護員となり、仕事上で知りえた秘密は口外することなく、在宅福祉の第一線にあるものとして、常に研鑽に励み自らの資質向上に努めます。
訪問介護員として10年以上職務につき経験を活かしたサービスの提供、認知症実践者研修取得者従事、必要に応じた各関係職種への報告など迅速に対応。又住み慣れた地域、自宅での生活が継続できるように努めております。
月に一度の研修を設け、専門職としての関わり、質の高いサービスの提供を心掛けています。
利用者様について日々情報交換し、よりよいサービスの提供ができるよう努めている
ケアマネからの計画書に沿ったサービスを実施している
ケアマネ、利用者様家族およびサービス提供責任者による連携の強化を図っている
利用者が可能な限り、その居宅において、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営む事が出来るよう、訪問介護サービスを提供します。
「住み慣れた地域の住み慣れた環境」で暮らしを続けていただく為、「お客様本意」の在宅介護トータルサービスを更に強化し、「信頼される介護サービス」の確立を目指します。
当事業所は、ニチイケアスタッフ全員がホームヘルパー2級以上の資格取得者です。お客様がより快適な在宅生活が送れ、また自立した日常生活が送れるよう、ケアプランに沿ったきめ細かく質の高いサービスを安心と信頼と共に提供致します。
援助を受ける側(ご利用者)・援助をさせていただく側(介護事業所,訪問介護員)両者がお互いに手をつなぎあい自立を支えあい生きがいを見つけ出し、最後の一瞬まで人間らしく尊重され輝いて生きたいと言う願いを支援し、地域と共に、役立つ仕事を担っていきます。
常に介護技術の向上を目指し、他の医療機関や介護サービス事業所との連携を行う事で、介護度や医療度の高い利用者であっても長く在宅で生活が出来るよう、利用者本人や家族の気持ちを尊重して介護を行う。
利用者の立場に立ったサービスを心掛け、安心して生活ができる様、サポートします。
利用者の尊厳を守り、自立支援を目標として一番近くで接する専門職であり、心身の変化に気づき情報収集を行い、利用者の望む生活を取り戻すための援助を行っていきます。地域性、個別性を念頭に社会福祉に関る者としての誇りを持って業務に専念出来るよう常に研鑽に励み自らの資質の向上を努めます。