医師会の運営のため、主治医や医療機関との連絡を密にしており、医療依存度の高い方も安心して利用いただけます。
身体介護、生活援助のサービスを実施し、より専門的なケアを提供できるよう職員一同研鑽に努めております。
緊急時や急な追加訪問にケアマネージャーと連携をとり、すぐに対応し利用者が安心して在宅生活が継続できるようサポートをいたします。
お客様のご希望、ご要望を伺い生活習慣、価値観に併せ、一人一人に適した介護サービスを提供いたします。
お客様の通院移動を介護タクシーでサポートいたします。
利用者や家族の意志を尊重しつつ、自立した喜びのある生活の確保に努めています。
職員全員が専門的知識技術向上を目指した研修を定期的に企画し、実施しています。ご利用者一人一人の課題に合わせた、細かな計画を立て、自立に向けた援助を行ないます。又、日々の介護記録、活動記録の徹底を図り状況の把握と迅速な対応で他機関との連携にも努めます。
33名の職員のうち、約70%に近い介護福祉士有資格者が、一人ひとりの課題にあわせ、きめ細やかな計画を立て、自立に向けた援助を行っています。研修を多く計画し、ご利用者の自立の可能性を最大限に引き出せるよう、質の向上に努めます。
利用者の方に快適かつ安全に入浴していただくために、心身の状態や生活環境を十分に把握し、適切なサービスの提供、及び質の確保に努めています。一人ひとりの利用者の方の個別支援を実現するために、日々、入浴技術の確認、改善を図っています。外出の機会がない利用者の方にも、四季を感じていただけるような入浴剤を提供したり、各種温泉の素で、温泉気分も楽しんでいただいています。入浴を心待ちにしていただけるよう、温かみのあるサービスを心がけています。
JAの組織力を生かし、介護保険事業(フォーマルサービス)の他、助け合い活動や元気高齢者活動、生活支援事業、福祉有償運送(インフォーマルサービス)等を組み合わせ、心のケアやふれあい活動を大切にし、高齢者が幸せな生活が続けれるよう取り組みを進めている。
互いに手をつなぎ自立を支えあい生きがいをみつけ、最後の一瞬まで人間らしく尊重され輝いて生きたいという願いを支援し、人と地域に役立つ仕事を担います。