サービス提供に起因した当社過失事故について、その損害を責任割合に応じて賠償する内容。
お客様に対するサービスて提供により事故が発生した場合は、市町村、お客様の家族、お客様に係る居宅介護支援者等に連絡を行うと共に必要な措置を講じます。また事故の状況及び事故に際して摂った処置について記録を行います。
契約がサービス利用形態の中心となった今日、個人情報保護・情報公開・権利擁護等サービス提供にあたり職員は正しく理解し取り組んでます。各種研修会への参加、施設内研修の実施、更には地域住民との交流を重点項目に掲げてます。介護サービス提供に際しては、個々の利用者の価値観の相違を踏まえつつも、「幸せ」を基本に据えながら、サービスの質の向上に努め、利用者・家族と地域ニーズに根ざした経営が持続可能となるよう日々取り組んでます。
特別地域加算対象の事業所ですが、お客様の負担が増えないように割引を実施し調整しております。
要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、介護その他の生活全般にわたる援助を行います。
『ご家庭で介護を必要とする人、真心で応援させていただきます。』をモットーに、地域社会に根ざしたサービスを、安全・衛生的に効率よく利用者に喜んでいただけるようにお届けし、利用者またはその家族、更には地域社会に貢献する事で、活力と生きがいのある生活のお手伝いをします。
住み慣れたわが家で安心して暮らしていける様に、まごころこめてサービスを提供させていただきます。
ご自宅で入浴が困難な方に簡易浴槽にて、身体の清潔と爽快感を得て、安全・安楽に入浴していただいております。又、訪問時は看護師が毎回同行し、入浴前後の健康チェックを行い、安心して入浴していただいております。
(1)サービスの提供にあたっては、利用者の要介護状態の軽減もしくは悪化の防止、要介護状態となることの予防になるよう、適切にサービスを提供する。(2)サービスの提供は、懇切丁寧に行い、わかりやすく説明する。もし、わからないことがあったらいつでも、担当職員に遠慮なく質問してもらうよう働きかける。(3)サービス提供に用いる設備、器具等については、安全、衛生に常に注意する。特に、契約者の身体に接触する設備、器具等については、サービスの提供ごとに消毒したものを用いる。
利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう誠心誠意援助する。
在宅での入浴が困難である寝たきりの高齢者や身体障害者などを対象に、浴槽を積んだ入浴車で居宅まで訪問し入浴のサービスを行ないます。サービスを行なうにあたり利用者の身体の清潔保持だけでなく入浴する楽しみを持ったり気分転換が図れるような工夫をしています。また、少しでも介護者の負担を軽減するため入浴の際に使用するバスタオル、フェイスタオル等を準備するタオルサービスを行っています。