訪問介護員の9割が介護福祉士の資格を取得しており、さまざまな研修等にも参加し、介護保険以外での訪問(障害者自立支援・地域支援介護予防訪問事業・地域総合推進事業)など、介護の現場に積極的に活用する
訪問介護(身体介護・生活援助・通院等乗降介助)対応しております。
障害者総合支援法(居宅介護・同行援護・重度訪問介護)対応しております。
令和4年11月~就労継続支援B型事業所を開設いたしました。
また、自社で家事代行サービス事業・一般旅客自動車運送業(介護タクシー)を行っております。
男鹿市・潟上市・大潟村の地域支援事業(移動支援)対応しております。
介護保険外のサービスも行うことで、様々な用途に対応できるよう努めてまいります。
☆当事業所の処遇改善加算の取り組みについて
当事業所では介護保険法の1介護職員処遇改善加算I2介護職員特定処遇改善加算Iを申請しております。
1に関しては各種手当・基本給上乗せ分として充当、12月の賞与での支給2に関しては毎年4月~翌年3月までの加算を6月に
賞与てして勤務時間(常勤換算)勤務状況に応じて支給しております。
※賞与の支払は、その年の会社の経営状況によります。
※職員の資質向上のため研修計画を立て毎月研修を行っております。また段階別研修・外部研修で資格取得の支援を行っております。
訪問介護(身体介護・生活援助・通院等乗降介助)を対応しております。
また、自社で一般旅客自動車運送業(介護タクシー)を行っております。
介護保険以外のサービスも行っておりますので様々なニーズにもお応え出来るよう努めてまいります。
入院、退院、転院も対応しております。
要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排泄、食事の介護、その他の生活全般にわたる援助を行う。
別途重要事項説明書参照