日曜日以外の祝日や盆正月は営業を行っております。また気管切開や人工呼吸器を装着されている方など、様々な事情により通常の入浴が困難な方にも安全にサービスの提供できる体制を整えております。
人を思う心を大切にして・・・報告ー連絡ー相談とパワハラ・セクハラ行為などの確認と
個人情報漏洩や家族からの情報問題などを重視しています。
新型コロナウイルスで思うように活動が出来ませんでした。
ご利用者の自立支援、安心できる在宅生活の継続、それを支える介護者の負担を軽減するために、常に「まごころ」を込めたサービスを提供いたします。
身体介護、生活援助、その他必要に応じて日常生活上の状況をお伺いし、生活上のご相談や助言を行います。
限られた訪問時間の中で、精一杯お一人おひとりに適切な介護サービスを提供し、ご利用者、ご家族に安心と満足をしていただけるように日々努めています。
要介護者の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、入浴・排泄・食事の介護、その他生活全般にわたる援助を行う。
地域に密着したサービスの提供を図る為、スタッフの担当地域を固定し、常勤の雇用形態にてスタッフの管理指導及びサービスの質の管理を行い、人格を尊重し、利用者本位、自立支援に向けたサービス提供に努力しております。
又、毎月1回、本社において各事業所のサービス提供責任者を対象として、法令やアセスメント、計画作成等の研修会を開催してスキルアップを図ると共に情報交換を行い、問題の共有を図る等サービスの質の向上に向けて取り組んでおります。
1、訪問入浴介護とは、予め作成した計画に従って利用者の居宅を訪問し、浴槽を提供して行われる入浴の援助とする。ただし、サービス提供当日の利用者の体調により、部分浴・清拭のサービスに変更する場合があるものとする。
2、訪問入浴介護の提供は、1回の訪問につき、看護職員1名及び介護職員2名をもって行うものとする。ただし、主治の医師の意見を確認した上で、看護職員に代えて介護職員を充てることができる。
1.地域住民が要介護になった場合、有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにサービス提供いたします。
2.常に利用者様の人権、人格を尊重し公平、中立な姿勢でサービス提供いたします。
3.地域福祉の向上のため行政、関連機関及び他の介護サービス事業者との連携、連絡を密にいたします。
・ご自宅に浴槽を搬入し、看護職員1名、介護職員2名の3人1チームによるご自宅内での入浴サービス提供となります。
・入浴中に使用するタオルやボディーソープ、シャンプー、入浴剤は無料でご用意いたします。
・ご希望に応じてシーツの無料レンタルも行っております。
・医療依存度の高い方でも安全に入浴していただけます。
・心身の状態や個別のニーズに合わせたサービスの提供を行います。