地域のニーズに合った、迅速かつ柔軟なサービスの提供
記入がありません(公表センター)
当法人では、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的としています。
利用者の方の希望や心身の状況、その置かれている環境に応じて、特定の種類又は特定の種類は特定の住居サービス事業所に不当に偏ることのないよう公正中立に行い、その有する能力に応じ自立した暮らしが出来る様に支援します。
地域のニーズにあった、迅速かつ柔軟なサービスの提供
様々な状況、環境に対応しております。
・ご利用者様が居宅において、その有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことができるよう、身体の入浴、排泄、食事などの援助を行います。
看護職員が同行し、健康チェックを行い安心して入浴することができます。入浴時、使用するバスタオル及びタオルを本会で用意することにより、介護負担の軽減を図ります。
事業所の訪問介護員等は、要介護者等の人格と人生観を尊重し、心身の状態の状況、その置かれている環境等に応じて、その有する能力を活かした自立的生活ができるよう、日常生活全般にわたる援助行う。
炭酸ガスをお湯に取り入れており炭酸泉をご利用できます。
1つ!炭酸泉についての説明です、なんと32°C(一般的な室内温水プールの水温程度)でも、なぜかポカポカとしてくるそうです。湯温が低い為、長時間ゆったりと入っていられるそうです。だからと言って、32度の入浴はしておりません。お風呂は38度から40度くらいの湯温で入って頂いております。
2つ!炭酸泉は二酸化炭素(炭酸ガス)が溶け込んだ湯(水)のことです
天然の温泉でも存在する『炭酸泉』温泉大国・日本ではありますが、沸かさずに「二酸化炭素泉」と表示できる程、炭酸ガスの溶け込んだ温泉は、源泉温度の高い日本では、温泉全体の約0.5%しか存在しないそうです。二酸化炭素は高温になるとお湯の中に溶け込んでいられないんです。そんなお風呂に入ってみませんか。
四季を感じられるようなお風呂の提供を心がけております。
端午の節句には、しょうぶ湯。
冬至には、ゆず湯を実施してます。昨年12月には、なんと気仙沼市後九条で種から育てた40年以上たつゆずの木があります。スタッフがとげに刺されながら、また、服が破けながらもゆずを捕獲してまいりました!そんなゆず湯はとても香りがよく、お客様にも大変好評でした。
誕生日には、絵手紙教室に行ったスタッフが四季折々の誕生日カードを作成しお渡ししております。
そんなほっとするようなお風呂の提供をおこなっております。
西地区社会福祉協議会、市民憲章、西地区防犯協会、自治会長、行政委員、条南地区振興協議会、緑と花の推進委員など、地域のため気仙沼を愛し頑張っております。地域に生かされている状況を実感し、地域のためになんらかの関係においてつながりを大切にして仕事にむきあっております。お風呂に関して、日々これでよかったかと思い、日々振り返っております。今後も、地域のため、自分の為、日々、お風呂を研究して参りたいと思いますのでどうぞよろしく、お願い申しあげます。