家族全員が、いつまでも安心してご自宅で暮らしていけるよう365日体制でサポートいたします。
緊急の連絡があった場合、同一建物にケアマネージャー(地域包括支援センター・久慈市指定居宅介護支援事業所・久慈市社会福祉協議会指定介護支援事業所)が勤務しているので、即時に連携、対応が可能である。
ご利用者に喜ばれ1人ひとりを大切にするサービスを提供いたします
目配りを忘れず笑顔あふれるサービスを提供いたします
当事業所は、「お客様に優しい介護」を目指し、笑顔が見える心のケアを大切にしています。
介護員は、お客様担当制にしており、介護員が責任を持ってお客様の状況を把握し、定期的に担当者会議でサービスの質の向上を相談検討しております。
介護保険以外の「ヘルプ訪問サービス」や「障害者自立支援居宅サービス」を事業として、お客様に対する柔軟なサービスを実施しております。
当事業所では、本人・家族の意向に添い心身の特性を踏まえて出来る事はしてもらい身体機能の維持・向上を図り生活意欲を引き出せるよう援助します。
訪問介護全般のサービス提供に努めているが、現在は乗降介助を主としたサービス提供を行っている。車いす専用車両、ストレッチャー搬送用専用車を使用し、利用者自宅での通院の支度のお手伝いから外来窓口、また入院の場合は病室まで搬送サービスを行っている。
利用者の要介護状態の軽減若しくは悪化の防止または要介護状態となることの予防に資するよう、その目的を設定し、計画的に行うこととする。提供する介護の質の評価を行い、常にその改善を図るものとする。サービス提供に当たっては、懇切丁寧に行うことを旨とし、利用者またはその家族に対し、サービスの提供方法について、理解しやすいように説明を行う。サービス提供に当たっては、介護技術の進歩に対し、適切な介護技術を持ってサービスの提供を行う。介護員は、常に利用者の心身の状況、そのおかれている環境等の的確な把握に努め、利用者またはその家族に対し、適切な相談及び助言を行う。
利用者本人の状況はもちろん、ご家族の介護に対する精神的・肉体的な状況についても把握し、利用者・家族両方をフォローできるようにしています。
「ドルチェ」の意味である、やさしい・やわらかなケアをいたします。
要介護、要支援の認定を受けた方が、住み慣れた自宅で安心して自立した日常生活を営むことができるよう、生活に必要なサービスを提供しております。その他、生活に関する相談、助言等も行っております。
ご利用者様、ご家族様のお気持ちを大切に考えて、その人らしい生活ができる住み慣れた環境で、安心してサービスを受けていただけるように職員一同努めております。