介護保険法令に従い、事業所において実施する居宅サービス事業の適正な運営を確保するために必要な人員及び管理運営に関することを定めることにより、居宅サービスの円滑な運営管理を図るとともに、利用者の意思及び人格を尊重し、利用者の立場に立った適切な訪問介護サービスの提供を行うことを目的とします。
日・祝日の営業。
通常の事業の実施地域以外で当該介護サービスを行う場合、交通費実費
個々の利用者が希望・要望されている事を、その必要性に合わせ、きめ細かいサービスが提供できるよう常に心掛けてサービスを提供しています
なし
毎朝、事務所に出勤してから介護サービスに入る仕組みを取っており、そこで利用者様の情報共有を行う為、きめ細かな対応につながっています。
また、定期的に勉強会を行っており、専門的知識と介護技術のレベルアップを図ると共に、職員間のコミュニケーションの機会にもなっており、それが離職率の低さにもつながり、利用者様にも安心してもらえる要素となっています。
利用者さんのご要望に答え、事業所の体制として12/30~1/3までの休み以外は、日曜日・祝日また時間帯についてもAM8:00~PM8:00までサービス提供を行っています。
利用者の体調はもちろん、表情や言動に対する観察や記録を重視し、現状悪化の早期発見、早期対応に努めています。
すべての利用者の人格の尊重をモットーとした手順を心がけています。
腎臓病食・ペースト状食の調理、個人に応じた排泄対応、ご本人やご家族の意見を真撃に受け止めサービス提供に当たっています。
利用者一人ひとり個性や生活様式の違いもあり、ご利用状況を考慮し画一適な対応でなく、1人ひとりの方に着目した視点で介護にあたり、利用者や家族に、その人らしく、自分らしく生活を続けられるようなサポートを考えています。
現在は訪問介護従事者は全て女性で勤務経験が10年以上の方が85%以上で、経験豊かで、元気で、明るく、笑顔が絶えません。
女性ヘルパーを中心にサービスを提供しております。
利用者の立場に立って、きめ細かく、小回りのきいたサービスを受けて頂ける様がんばっています。ヘルパーさん達も半数が、20代で若い力が事業所を支えてくれています。