サービス提供者と連携して、利用者のニーズや身体状況に応じ、居宅サービス計画に沿ったサービスを提供します。ヘルパーステーションと居宅が同じ事務所にあるので利用者のニーズに即答えられます。
総合施設の中の事業所としてヘルパーステーションを設置しており、利用者のほとんどが同一法人のケアハウスの入居者である。
そのため、職員の移動に要する時間も少なく、またケアハウス職員との細やかな情報交換も可能であり、利用者に対し細やかなサービス提供が行える。
安心安全な入浴介助を提供します。
要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、身体介護その他、生活全般にわたる援助を行なう。
当事業所では、特定事業所加算を取得しており、良質のサービスが提供できるように職員一同が資質向上に努めている。また、利用者一人一人の生活歴等を重視した個別性のある援助を追及している。
今年は新型コロナウイルス感染予防対策を講じながらの訪問ですが、感染予防グッズを配布したり、新しい情報を入手したら全員の職員へ情報発信をし続けて、訪問介護に日々当たっております。夏場には熱中症対策、冬場にはインフルエンザやノロウイルス対策を講じ活動を継続していきます。
過疎地域であり、移動時間が長くなる場合もあり、訪問時間が若干前後する場合もありますが、ご希望に応じられるように頑張っています。
障がい福祉サービス事業や社協独自のサービス又、事業対象者でもご利用いただける南丹市のからの受託事業として『くらし安心サポート事業』を実地しています。
70歳以上のベテラン訪問介護員や30歳代の子育て真っ最中のヘルパーも家庭と両立しながら生き生きと活動しています。
利用者の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに、利用者及びその家族のニーズを的確に捉え、個別に訪問介護計画を作成することにより、利用者が必要とする適切なサービスを提供する。
南丹市、亀岡市、京丹波町の事業所の中で最も数多くの男性ヘルパーが在籍しています。
女性ヘルパーも20代~60代と幅広い年齢層のヘルパーが在籍しており、口丹波全域を訪問のエリアとしている
数少ない事業所です。
利用者の意思及び人格を尊重して常に利用者の立場に立ってサービスの提供に努める。又利用者の心身の特性を踏まえ可能な限りその居宅において、自立した日常生活を営むことができる様訪問介護計画を作成する。従業者は、利用者が要介護状態となることを予防し、自立した日常生活を営むことができる様支援する。
ご利用者様・家族様が安心して利用して頂けるよう授業員の資質の向上に努め、ご自宅で安心して生活していただけるように考え、生活意欲の向上につなげるように丁寧できめ細かなサービス提供を心掛けています。