住み慣れた町で安心して生活できるよう地域の人々と協力しています。訪問介護職員が質の高いケアを提供できるよう毎月学習会を開催しています。医療とのネットワークを持ち迅速な対応が出来る様対応しています。障害者ヘルパーの有資格者を配置し障害者自立支援法に基づくサービスの提供も行っています。
私たちは、一人ひとりに寄り添い笑顔のある暮らしを支援します。
信頼されるサービスを目指します。
利用者及び家族が住みなれた地域で安心して日常生活が過ごせるよう、地域医療、福祉サービス、他のサービス提供資源との連携を図りつつ、生活全般にわたる適正な訪問介護サービスを提供します。訪問介護員の平均年齢は60歳と高い面はありますが、人生経験豊富で精神面でもご利用者様の力になると考えております。介護保険外の平安看護婦家政婦紹介所も併設されており、日常生活での困り毎に幅広く対応できる体制を整えています。
要支援状態にある利用者が要介護状態となることの予防および、要介護状態や要支援状態の利用者の自立支援に資するようその目標を設定し、計画的なサービス提供を行います。
【福祉サービスの考え方(サービス指針)】 ~ すべてのご利用者に『くらしに笑顔と安心を!』
○ ご利用者の権利擁護
職員・ヘルパーは,福祉サービスを提供することによって,ご利用者の日常生活が安心して過ごせるよ
うにサポートします。
○ ご利用者の自立支援
職員・ヘルパーは,福祉サービスを提供し,ご利用者の主体性を促すことによって,生活意欲・生活能
力,生活条件を引き出し,それらが生かせるように働きかけていきます。
○ ご利用者の生活の質(QOL)の向上
職員・ヘルパーは,福祉サービスを提供することによって,ご利用者が日常生活において大切にしてい
るこだわりやライフスタイルを尊重します。
○ ご利用者のプライバシー保護
職員・ヘルパーは,職務上知りえた個人情報について固く守り,ご利用者のプライバシーを保護します。
○ 地域福祉の推進
職員・ヘルパーは,ご利用者に提供されるサービスの質が向上するように,関係マンパワーとの連携や
地域のインフォーマル資源などと協調しチームケアを推進していきます。
ご利用者の「その人らしい生活」を支えるために努力しています。ニーズに応じた柔軟な対応を心がけ、お盆・正月も休まず365日サービス提供を行っています。定期的に学習会に参加することで、知識・技術の向上に努めています。
介護保険サービスと平行して障害者自立支援サービス、移動支援サービス、介護保険外サービスも行っています。
サービス提供責任者とヘルパーが協働して、利用者とのサービス内容を検討し、同行訪問、技術指導を行い、利用者との信頼関係を深める。
経験豊富なヘルパーによる質の高い介護サービスを提供する。
年中無休
24時間可
目配り、気配り、心配りを大切にしてご利用者様の要望にできる限り対応いたします