小規模を生かし、ヘルパー間の連絡を蜜に図り、きめ細やかなケアで利用者の信頼を得る
自己点検マニュアルを活用し、訪問前後のチェック(身だしなみ・時間厳守・援助内容通り行えたか・忘れ物は無いか)を行うことでヘルパー自身の不安を取り除く。苦手な援助内容の克服に努める。
〜皆様のご利用をお待ちしていますÜ〜
【ご案内】
・知立市の訪問介護事業所です。介護保険を使わない自費での利用も2,500円 / 時間でおこなうことができます。
*自費なら【草むしり】や【家族の分の食事の用意】も利用することができます。
・介護サービスを利用するには原則「ケアマネ」が作る「ケアプラン」が必要になります。
・知立市、刈谷市、安城市、豊田市、岡崎市*上記市外、県外へ別居中の親を呼び寄せたい場合など、その他地域にお住いの方もお気軽にご相談下さい。
・弊社では、居宅介護(ケアマネ依頼)、デイサービス、ショートステイ、介護付き有料老人ホーム、も運営しているので、さまざまなサービスをお客様の環境に合わせて【スムーズ】に利用することができます。
・「ケアマネ」の依頼は全て公費でまかなわれます。お客様の自費は発生しません。
・入院中の介護申請手続きやケアマネの依頼も受け付けています。すまいる介護総合案内:TEL 0120-11-3016(通話無料)までお電話下さい。
*「すまいる」の系列サービスを必ず利用する必要はありません。
・最新の空き情報は https://smile-care.me/pdf/webnews.pdf でご確認下さい。
経験豊富なヘルパーが多く、細かな気づかいをしながら援助しています。
介護サービス終了時、担当ヘルパーが当事業所の複写式のヘルパー事業実施記録に、提供時間・提供内容等を記入し、利用者宅とヘルパーステーションに保管する。
きめ細やかなサービスを提供するため ヘルパー間の連携に力を入れている。
(1)身体介護 (2)生活援助
提携在宅医療機関から、口腔・鼻腔吸引の手技指導・経管栄養の手技指導及び管理をうけているため、ご家族のみなし家族としてのご同意に基づき協力させていただくことも可能です。
また、在宅医療機関や訪問看護師とも協力し、ターミナルケアの援助を介護面でさせていただきます。
・常に自立支援を意識した介護の実践
・実施した介護を確実に形(記録)として残し、その記録を次の介護につなげる。
身体介護:入浴介護・排泄介護・清拭・移動、移乗の介助など
生活介護:掃除など
一人一人の状態に合わせてケアを提供させて頂きます。