サービス提供責任者のもと活動を行なっています。担当の利用者への配慮を怠らず、常に報告・連絡・相談を速やかにし、漏れのないよう心がけています。また、ヘルパーのレベルを向上させるためにも、県の研修には積極的に参加するようにしております。当事業所に於きましても、毎月第3土曜日にヘルパー研修を行なっております。参加しますヘルパーもかなり積極的です。特に先輩ヘルパーからの、世代の違う経験浅いヘルパーへの指導は徹底したもので誇りをもっています。
当事業所のスタッフは近隣での生活者がほとんどで、地域情報の提供も可能です。 全ての利用者様が気持ちのよい生活をしていただけるよう、また、急な変更や依頼に早急に対応するよう努めています。
訪問介護員との連携を密にとり、利用者の要望・変化に対して速やかに対応する。
ご利用者さまの身体状況や生活習慣、住んでおられるに配地域性に配慮し、必要なサービスが受けられるよう、介護保険サービス、介護タクシー、食事の宅配、訪問美容、ボランティア有償サービスを効果的にご利用いただけます。
高齢者の方の尊厳と自立を守るをということを目指してお客様へのサービス提供しております。お客様の状態を把握できるようにヘルパー同士でのカンファレンスを行い情報交換しております。
真心込めたサービス提供をモットーに全ては利用者様の笑顔のために安心、安全にサービス提供をすすめていきます。
(1)介護支援専門員、関係職種、家族との連絡を密に取り、利用者を中心により良いサービスを提供する。
(2)介護支援専門員からの依頼があった場合、迅速に対応し、利用者のニーズに合ったサービスを提供する。
(3)利用者や利用者を取り巻く日常生活全般の状況や希望についてよく把握し、充実した訪問介護計画を
作成し、満足して頂けるサービスを提供する。
(4)定期的に勉強会を開き、情報の共有化を図るとともに、サービスの質の向上に努め、より良いサービスの
提供をする。
身体介護(オムツ交換、清拭等)が主な介護内容
一人ひとりの状況・状態に応じた人間味にあふれるサービスを提供します。
ご利用者様の心身、環境状態の把握に努め、利用者様の意思・人格を尊重しながら常に利用者様の立場に立ったサービス提供に努めていきます。