当事業所は、365日体制で夜間は相談により24時までヘルパーの派遣を行っております。
また介護タクシーも平成18年度から行っております。
ケアの主な特色としては、ご利用されている方の平均要介護度は2.33で
重度の方でも在宅で暮らせるように支援させていただいております。
重度の方の在宅生活ニーズで吸引の依頼もあり、積極的に取り組んでおります。
事業者は、介護保険法令の主旨にしたがい、契約者がその有する能力に応じ、可能な限り自立した日常生活を営むことが出来る様に支援することを目的として、訪問介護サービスを提供します。
訪問介護事業を長年行ってきた実績と経験があります。
障害福祉サービスも行っており、利用者様をトータル的に援助します。
24時間電話対応をしています。(時間外は携帯電話対応)
豊富な経験をもとに、思いやりと優しさをもって、ご家族の方の相談にも応じ、ご家族が安心して介護できるような助言・援助を心がけます。
病院・老健との連携を密にすることにより、退院・退所後の在宅介護を円滑に行えるようサービスを提供します。
心と心のふれあいを大切にし、利用者の立場に立ったサービスを提供します。
心と心のふれあいを大切にし、安らぎのある暮らしをサポートします。医療や他のサービス機関との連携を密にし、利用者様のADLの維持向上を支えます。看取り期においては、安らかな日々が送れるよう寄り添った介護に努めます。
介護職員処遇改善加算I、介護職員等特定処遇改善加算Iを取得しています。入職促進に向けた取組、資質の向上やキャリアアップに向けた支援、両立支援・多様な働き方の推進、腰痛を含む心身の健康管理、生産性向上のための業務改善の取組、やりがい・働きがいの醸成に取り組んでいます。
当たり前のことを当たり前に
介護を必要とするすべての人々が住み慣れた居宅において安心して老いることができ、そして暮らし続けていけるために、訪問介護員は、専門的知識、技術、および倫理的自覚をもって最善の介護サービスに努めます。
利用者、ご家族ともに安心してご利用いただけるよう心掛けています。(入浴剤の選択制、タオル等リネン類のご用意、各種整容サービス、シーツ交換等)
訪問介護員として利用者の生活全般を見通し、心身ともに前向きに生きられるように支援していきます。他職種とも連携を取り、専門性の高い介護を提供しています。利用者が在宅生活を円滑に行えるように、訪問介護、通院等乗降介助サービスを365日、24時間提供しています。人工呼吸器装着の方や痰の吸引の必要な方等、重症の方の対応もしています。18年度より特定事業所加算IIIを算定しています。患者等搬送乗務員資格保有者4名。利用者や家族の要望を取り入れながら、いつも笑顔でいられるような援助を目指しています。
通常のサービス提供時間以外の利用も相談に応じている。
介護保険適用外のサービス、緊急時のサービス提供も行っている。