介護保険制度が始まる前からホームヘルプ事業を実施しているパイオニア事業所としての豊富な経験を生かし、地域に密着した職員などが、地域の関係者や団体と連携し、多様なニーズに対応します。
「生協10の基本ケア」を掲げ、利用者の尊厳を護り自立と在宅でのその方らしい生活を送ることができるように、利用者との関係を大切にし、丁寧な対応をする。
利用者様の充実した日常生活を支える。
当社は訪問入浴を全国に先駆けて事業化した会社です。訪問入浴シルバーマーク認定第1号。タオル、石鹸、シャンプーなども当社で用意させていただきます。気管切開、チューブ挿入の方への対応も可能です。当社独自のマイクロバブル・マルチ担架を導入して、安心安楽なサービスを実施しております。
在宅の高齢者の自立した生活を円滑に支援するために、経験10年以上の主たる訪問介護員1名とその交代要員としての訪問介護員1名ないし2名が1人の要介護者のサービス提供に当たります。これまで多くの高齢者およびその家族が1名または2名までによる訪問介護員のサービス提供を期待しているからです。このような経験10年以上の訪問介護員を中心とするサービス提供方式がパーキンソン病等の難病患者へのサービス提供を容易にしています。ガイドヘルパー技能のある訪問介護員1名在籍しています。
吉田病院グループの1つとして、グループ内の事業所との連携をスムーズに行っています。
人材育成にも力を入れており、事業所内の月一回の研修および吉田病院グループでの年数回の勉強会を行っております。
登録ヘルパーに関しては、サービス提供日に事務所へ立ち寄っていただき、報告等・連絡・相談をしていただくスタイルを採用しています。またそのスタイルがヘルパー同士の情報交換や相談等がしやすい環境となっています。
主に自転車での移動・訪問を行っており、電動自転車も7台用意して坂道や遠方の訪問でも負担を軽減できるようにしています。
看護師を中心にして、大学で精神心理学を学んだヘルパーそして、造形教室をやっているヘルパー等による、心のケア指先の運動を行っている。
「住み慣れた地域の住み慣れた環境」で暮らしを続けていただくため、「お客様本位」の在宅介護トータルサービスを更に強化し、「信頼される介護サービス」の確立を目指します。当事業所は介護福祉士を取得しているヘルパーが多く、身体介護サービスが得意です。
-
20代から60代まで幅広い年齢の訪問介護員が在籍しております。介護経験もベテランの訪問介護員や初々しい新米訪問介護員など様々です。