それぞれの心身状況や希望の把握に努め自分らしい暮らしを尊重し、出来る喜びを得て頂けるようなサービスの提供をしています。
ヘルパー教育にも力を入れ、定期的に研修を行なうことで知識や実技の向上を目指し研鑽し、本人や家族等の介護者に対する助言や相談にも対応できるよう力を入れています。
「住み慣れた地域・家庭で暮らし続けたい・・・。」そんな願いをやさしさと思いやりの心で支えていけるよう、地域に根ざしたサービスの提供を心がけています。
公正中立の立場にある社協の訪問介護事業所として利用者本位の考えにたち、利用者の自律を尊重しながら普段の生活が維持できるように在宅支援いたします。
(1)職員の介護技術の維持・向上を図るため、定期的に実技研修を実施しております。また、ユニバーサルな視点に立ったニーズに応えたサービスを提供できるように努めております。 (2)外部研修にも定期に参加しております。
「心の通う介護」であるよう利用者一人一人に質の高いサービス提供
事業の実施にあたっては、関係市区町村、地域の保健・医療・福祉サービスと綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めております。
【訪問介護計画書の作成および事後評価】
当事業所の管理者が、利用者の直面している課題等を評価し、利用者の希望を踏まえて、訪問介護計画を作成します。また、サービス提供の目標の達成状況を評価し、その結果を書面に記載して利用者に説明のうえ交付します。
【従業員研修】
・採用時研修:採用後1ケ月以内
・継続研修:年12回の事業所内研修
衛生管理、安全管理の配慮
中部運輸局より、福祉限定タクシーの事業許可を受けており、通院等乗降介助サービスが提供可能です。
平成28年11月より、福祉限定タクシーの営業区域として湯河原町も認められました。
車椅子及びストレッチャーでの乗車が可能な事業用車両が2台あります。
軽自動車の助手席回転シート車両が1台あります。
熱海市消防本部認定第1号患者等搬送事業者です。
通院等乗降介助以外、身体介護、生活援助にも対応可能です。
お茶風呂・シーツ交換・タオル類の提供・感染症・医療依存度の高い方への対応・住宅環境(2階等)への対応