利用者の意思と人格を尊重しながら自立した日常生活が営めるよう、かつ介護者の介護負担軽減も図れるよう介護の支援に取り組んでいます。また、診療所に併設し医療との連携を密にしながらサービスの提供を行うよう努力しています。
昭和62年から実施しており、20年以上の実績に基づき利用者の希望に沿い、温かな家庭的な雰囲気でサービスを提供しています。
「住み慣れた地域の住み慣れた環境」で暮しを続けていただくため、「お客様本位」の在宅介護トータルサービスを更に強化し、「信頼される介護サービス」の確立を目指します。お客様自身、またご家族のニーズを取り入れ、お客様のライフスタイルに合わせたプランを作成します。また、作成後も常に新たなニーズや問題にも積極的に改善・調整し、お客様の生活全般の支援に努めます。
「笑顔あふれる協同のくらし」の理念の下、利用者本位、自立支援のサービスを心がけています。
身体介護、生活援助、いかなる場合でも常に利用者さんの立場に立って、様子を観察しながらサービスを行うことを基本とする。
-
利用者の身になって手助けするために、心がけておくこと:1.横に座る。2.その人を知る。3.嘘をつかない。4.ゆっくり穏やかにをスタッフに徹底します。
ヘルパーに対しての教訓として:1.真剣に考えれば知恵が出る。2.中途半端は愚痴が出る。3.いい加減な考えは言い訳をする。
どのヘルパーが入っても同じサービスができる様、ヘルパー会議、責任者からの連絡を密にして、利用者に安心してもらえるよう心掛けている。
利用者の話をしっかり聴き、関係つくりを大切にしている。
ヘルパーの殆どが傾聴の学びをして利用者に対応している。
ヘルパーは全員、経験豊富で明るい性格です。どんな時もユーモアを持って接します。そして利用者様の思いを大切にします。認知症の利用者様にも対応すべく常に勉強しています。介護保険でカバーできない病院のつきそいや、窓拭きなどNPOのたすけあいの利用もできます。福祉有償運送もしていますので乗降介助をして通院等もできます。
利用者の意思および人格を尊重して、常に利用者の立場に立ったサービス提供に努めます。また、利用者が持っている能力に応じた、自立した生活ができるように援助いたします。