担当介護支援専門員や主治医との緊密な連携を図り、より良質のサービスを提供します。また、介護各種施設(デイケア、訪問リハビリ、居宅介護支援等)、クリニックを併設していますので、介護・医療の連携が図られます。通院介助を実施しています。
計画に基づくサービスの提供
介護施設での十分な経験を持つ職員を配置している。また、職員の年齢層にも幅があり、ターミナル利用者様を含めさまざまなニーズに対応できる。在宅生活をされている方のみではなく、養護老人ホームの介護を必要とされる方への支援も行っている。
利用者様の心身の状態に留意して、安楽に入浴していただけるように配慮いたします。
居宅介護支援事業所、地域包括支援センターと連携し、即時の対応に心掛けています。
きめ細かなサービス提供に努めています。
インフォーマルサービス対応あり。
(1)身体介護 利用者の身体に直接接触して行うサービス、利用者の日常生活動作能力や意欲向上の為に利用者と共に行う自立支援のためのサービス、その他専門的知識・技術を持って行う利用者の日常生活上・社会生活上の為のサービスを言う。(排泄介助、食事介助、特段の専門的配慮を持って行う調理、清拭、部分浴、全身浴の介助、洗面などの介助、日常的な行為としての身体整容、更衣介助、体位変換、移乗・移動介助、通院・外出介助、起床・就寝介助、服薬確認、自立支援の為の見守り的援助等)
(2)生活援助 身体介護以外の訪問介護であって、掃除、洗濯、調理などの日常生活上の援助であり、利用者が単身、家族が障害・疾病などの為、本人や家族が家事を行うことが困難な場合に行われるものをいう。ただし、直接、本人の日常生活の援助に属さないと判断される行為は含まれないものとする。(掃除、洗濯、ベッドメイク、衣類の整理・被服の補修、一般的な調理、配下膳、買い物・薬の受け取り等)
有料老人ホームに訪問介護事業所が併設されているので、利用者それぞれの特徴や情報の共有がより正確にできる。
なるべくご自宅での生活と同じように過ごせるように利用者の一人ひとりの個性に合わせた個別介護をしている。
有料老人ホームに訪問介護事業所が併設されているので、利用者それぞれの特徴や情報の共有がより正確にできる。
なるべくご自宅での生活と同じように過ごせるように利用者の一人ひとりの個性に合わせた個別介護をしている。