社会福祉協議会事業としての安心感と、公平・中立・平等。
事業所の訪問介護員等は、利用者の心身状態、その置かれている環境等の応じて、その残存する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように、入浴、排せつ、食事の介護その生活全般にわたる援助を行う。
1、利用者様が提供を受ける訪問介護の内容は「訪問介護計画書」に定めたとおりです。事業者は「訪問介護計画書」に定めた内容について、利用者様及びその家族に説明し、同意を得ます。
2、事業者は、サービス従業者を利用者様の居宅に派遣し、訪問介護計画書に沿ってサービスを提供します。
3、第2項のサービス授業者は、介護福祉士又は旧介護員養成研修基礎課程及び旧1~2級課程又は介護職員初任者研修を修了した者です。
4、訪問介護計画書が利用者様との合意をもって変更され、事業者が提供するサービスの内容又は介護保険適用の範囲が変更となる場合は、利用者様の了承を得て新たな内容の「訪問介護計画書」を作成し、それをもって訪問介護の内容とします。
藤木病院に隣接した事業所でございます。
看護師が複数在籍するので、サービス提供を医療面の視点を持って行える。
「住み慣れた地域の住み慣れた環境」で暮らし続けていただくため、「お客様本位」の在宅介護トータルサービスを更に強化し、
「信頼される介護サービス」の確立を目指します。当事業所は、ニチイケアスタッフ全員がホームヘルパー2級以上の資格取得者です。
お客様がより快適な在宅生活が送れ、また自立した日常生活が送れるよう、ケアプランに沿ったきめ細かく質の高いサービスを、
安心と信頼と共に提供します。