・利用者様の生活支援の視点に立ち、細やかな観察とニーズの把握に努め、より良いサービスへの提案を行っています。また居宅介護支援事業者との連絡を密にし連携を図っています。
・訪問介護員は、利用者様に均一にサービス提供できるよう情報共有に努めています。
最期までご自宅でお過ごしいただけるよう、他のサービスと連携して、お手伝いいたします。
優良事業所として特定事業加算(I)を申請させていただき、地域福祉推進の中核である自らの使命や役割を自覚し、更なる職員の資質の向上をはかり、感謝の気持ちを持ってご利用者の心身の状況や家庭での環境を考え、丁重なサービスを提供し、家庭において自立した生活が出来るよう援助いたします。
小規模事業所の特性を活かし、情報共有を密にすることにより、1人1人の利用者の細かなオーダーに応じられるサービス提供を心がけています。
医療法人社団 萌気会の住宅型有料老人ホーム「萌気園浦佐有料老人ホーム ハイマートハイム島田」内に併設。訪問介護員は「ハイマートハイム島田」の職員と兼務している。法人母体の「萌気浦佐診療所」と車で5分の位置にあり、医療との連携もスムーズである。
令和元年10月をもちまして開設してから6年目になり、日々色々な方々にささえながら、毎日訪問させて頂いています。現在のご利用者数は、サ高住の内、外合わせまして60名を超えるまでなりました。サ高住に入居されている方の早朝の起床介助から始まり、外部訪問、夜間の就寝介助と普段の身体介護・生活援助のサービスのほかに、入居者様に関わることにより一日の生活に密着した訪問内容となっております。
“その人それぞれ”を大切にし、利用者・家族の希望を聞きながら、介護サービス計画を作成していきます。
2市の広域にわたる事業実施を行います。ご家庭で用意いただく物は、石ケンとシャンプーのみです。
他に電気と水道水を使わせ頂きます。
入浴時の洗髪・洗身、更衣や整容の介助は訪問職員が行い、ご家族に負担をおかけしません。