当協会は、昭和59年よりホームヘルプサービスのパイオニアとして横浜市内でサービスを提供してまいりました。お客様の自立支援の視点から、お客様の満足を第一に、ご意見や苦情への迅速な対応を重視するとともに、定期的にサービス提供責任者会議や研修会を開催し、情報の共有や資質の向上及び法令順守等、公正なサービス提供に努めています。
要介護状態となった利用者が可能な限り、施設・在宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように、生活全般にわたり支援を行う。聖母会の基本理念を職員一同念頭に利用者により良いサービスが提供出来るよう努めます。
・介護サービス計画に基づき、利用者の自立支援と安心した生活が送れるよう援助を行う。
・安全に配慮し、事故のない介護を徹底する。(報告・連絡・相談を密に行う)
・職員の資質向上のため、研修等を積極的に行い、自己研鑽に励む。
ご利用者様一人一人のニーズにお応えするサービスを提供し、一人一人の尊厳を大切にその方に合わせたサービスを実施します。
「住み慣れた地域の住み慣れた環境」で暮らしを続けていただくため、「お客様本位」の在宅介護トータルサービスを更に強化し、「信頼される介護サービス」の確立を目指します。当事業所は、ニチイケアスタッフ全員が介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)以上の資格取得者です。お客様がより快適な在宅生活が送れ、また自立した日常生活が送れるよう、ケアプランに沿ったきめ細かく質の高いサービスを、安心と信頼と共に提供致します。
1993年から地域の支え活動を始めました。約2300世帯のドリームハイツには高齢者福祉、障害者福祉、子育て支援などの事業所があり、お互いにネットワークを組み地域福祉の増進を心掛けています。高齢者福祉が措置の時代から、行政サービスの谷間を埋める形でケアを行ってきました。それらの実績により、重度の要介護者のケアに力を入れて提供するとともに、現在の高齢化を反映した生活援助サービスの提供が増えてきています。
・ご利用者の意思を尊重し、状況、特性を踏まえ適切なサービスを提供します。
・コミュニケーションを大切にし、ゆとりある態度で明るい対応を心がけます。
介護保険で足りない時間数は状況に応じて自費扱いで対応しています。
「困った時はお互いさま」の気持ちで、自分が受けたいと思ったサービスを制度を遵守しながら提供しています。
利用者が可能な限り自宅で安心して生活できるよう、訪問看護ステーションなどの他業種と連携を図りながら、介護サービスを提供します。
ひとりひとりの人間性を大切に、その人らしさを尊重しつつ、日常生活に寂しさをあまり感じることのない援助に心がけています。