対人、対物、事故、人格権侵害について、1千万円~10億円の賠償
介護サービスを初めて利用する方が多いので、サービス内容をよく説明し、気軽に要望等を言えるようなサービスの提供を心がけています。
【つばきの大切な5か条 】
1 どこまでも親切であり続ける ~
私たちの仕事は介護ではなく「介護」という方法で、安心と喜びをご本人やご家族に届ける仕事である
2 結果が行動を正当化する ~
在宅介護に解決策などない。あるのはただ、恐れずに前進していく力だけ。そうすれば解決など、ひとりでに生まれてくる
3 大切なことは、私たち自身が互いに素直になれているかどうか ~
学び続けたい人、自分を高めたい人ほど、自分の心にも相手にも素直であり続ける努力を惜しまない
4 柔軟性を失わない ~
常に自分の知識、常識に疑問を持ち、古いものを改め、新しいものを取り入れていく、「むかしの常識、いまの恥」を知る
5 仕事への熱意、人生への熱意を大切にする ~
楽働は、決してその人を疲労に導かず、逆に体力も精神力もますます鍛え、自身の心を大きくしていく
基本的にはヘルパーの担当制の実施をしています。
決まったヘルパーが担当する事で、利用者の変化にも気付きやすく細かなところまで情報収集が出来ることで
的確なサービス向上につなげている。
地域その人らしく暮らしていくことを支援します。