社会福祉協議会が運営する訪問介護事業所です。
ヘルパーの資質向上および労働条件の向上に努めています。
利用する方の自立に着目した援助を行っていくことを重視し、あきる野市内を中心に幅広い地域を対象に訪問させていただきます。又、利用者の社会性の維持を目的とし、複数の訪問介護員の派遣により様々なコミュニケーションの形態が持てるよう配慮しています。
介護保険法で定めるサービスを実施します。居宅サービス計画の内容に沿ったサービスを実施します。質の良い介護に努め、訪問介護員に対する研修・技術指導等を行っています。ニチイの介護は、いつでもお客様目線・快適に自分らしく過すサービスをめざしています。
チーム運営方式のサービス、数名の訪問介護員で一つのチームを形成し利用者様にサービスを提供。その為、質の高いサービスを提供できている。
地域密着の在宅介護事業者として、介護を必要とする方が住みなれた環境で豊かな生活を送ることができるよう、訪問介護サービスを提供しております。
障害福祉サービスの居宅介護も併設しているため、障害福祉サービスから介護保険サービスへ移行した利用者が多い。
事業所設立の目的は高齢者も障害をお持ちの方も、住み慣れた地域で安心して住み続けられるように、そのお手伝いをさせていただく
事にあります。そのために常に知識と技術の習得に努め、それをご利用者にお伝えすることにより、介護保険制度がより使いやすい
ものとなるように努めております。
高齢者の方や障害のある方、そのご家族が、いきいきと充実した質の高い生活を送り続けていただけるように、ヘルパーがお手伝いさせて頂きます。痰吸引・胃ろうの出来るヘルパーが四名従事。
【運営方針】ご利用者様の心身の状況・特性を踏まえ、ご自宅においてその方の有する能力に応じ、自立した日常生活を安心安全に営むことが出来るよう、入浴・排泄・食事などの介護、その他必要な日常生活上の支援を行うことにより、社会的孤独感解消及び心身機能の維持、自立に向けての援助並びに利用者様のご家族の負担を軽減する。
母体が病院の為、訪問看護・リハビリ・医療との連携を円滑に行いながら質の高いサービスを提供し、自立した在宅生活を支援している
山岳地帯のため、集落毎の民生委員および地域住民とのコミュニケーションをとり、包括的に在宅介護サービスを展開する。