事業所の訪問介護員等は、要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るよう、入浴、排泄、食事その他の生活にわたる支援を行う。研修により介護技術の向上をはかり、よりよい介護支援の提供をする。
お手伝いさんにはならないよう、ご利用者様をお客様だと思い対応しています。介護のプロとして研修や実習を重ね、安全・安心な介護ができるよう努めてまいります。
安心とまごころをお届けします
人間的なふれあいを大切にしながらお客様の心身の特性を把握し、お客様が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営む事ができるよう生活上の援助を行います。
現在地で看護婦・家政婦紹介所時代からの永年の在宅介護の経歴が有り、多数の経験豊かなホームヘルパーで援助を行っています。また介護職員の6割以上が介護福祉士です。
幅広い年代層、人生経験豊富なヘルパー達が、より質の高い介護サービスを目指して活動しています。
訪問にあたってはサービス提供責任者が責任を持って対応しています。
地域に根付いて50年以上、親子二代に渡り介護一筋にやって参りました。私どもは「手の温もりを伝える」事のできるサービスを目指し、我社で己を磨き、資格を取得して成長してくれた社員が大きな財産です。現行、処遇改善加算(I)・特定処遇改善加算(II)を取得するにあたり、社員の資質向上を図る為、各種教育研修等を行っています。
・サービス提供の開始に当たり、お客様の心身状況を把握するものとします。
・個々のサービス目標、内容、実施期間を定めた個別援助計画を作成します。
・個別援助計画の作成後、個別計画の実施状況の把握(モニタリング)を行ないます。
・モニタリング結果を居宅支援事業者へ報告します。
地域に根ざし、介護を必要とする誰もが「いつでも、気軽に、スムースに」必要な介護サービスが手に入れられるよう支援してまいります。
ホームヘルパー変更可、従業員の研修実施、サービス提供マニュアルの作成