居宅介護支援事業所や高齢者生活支援ホーム等と連携しながら、独居生活者、又は介護するご家族が不在等の理由でお困りの高齢者等を主に、訪問介護サービスを提供しながら24時間安心・安全な生活を営んで頂き、且つ家族介護の負担の軽減となるように努めております。
法令遵守と自立支援を基本に、専門性の高いサービスを提供いたします。
各種入浴補助道具、タオル無料貸出し、入浴剤、シャンプー、ボディーソープ等の用意をしております。
心より安心してご利用いただけるサービスをご提供できるよう、変化の少ない安定したヘルパー派遣を目指しております。
総合事業、地域事業も実施しておりますが、この調査の予防訪問介護の実数には含まれていません。
介護保険を利用してのヘルパー派遣、介護保険以外でのヘルパー派遣(身体の不自由な方、多忙で家事が十分できない方、高齢でも介護保険の対象外の方や、介護保険サービスの上乗せを望まれる方)等々、多様なサービスにお応えします。ホームヘルパーは介護福祉士、ホームヘルパー旧1・2級、初任者研修等の有資格者です。
身体介護の実績は多数あり。
男性ヘルパーが在籍しており、男性ならではのサービスも提供できます。
身体介護、生活援助ともに丁寧、安心、安全のサービスを心がけ提供しております。
ご利用者のご満足のために、提供するサービスの計画、実施、評価、改善(PDCA)のプロセスについて、ご利用者それぞれ個別にマネジメントする事を重点課題として行っています。まず、サービス提供に関するマネジメントの専門職であるサービス提供責任者が、個別のご利用者ごとに、サービスの提供の考え方などについて、丁寧な説明を行います。その上でご利用者のニーズの把握、課題分析を行い、分析結果に基づいてご利用者の日常生活を送る上での目標設定、目標達成のためのサービス提供の実行計画を作成します。その後、サービス提供責任者は、継続的に目標の達成度評価、サービス計画の見直しをご利用者とともに行います。また、直接サービスを提供する訪問介護員へは、サービス提供責任者より介護のプロとしてのマナー、知識、技術、ご利用者それぞれの設定目標達成のための具体的行動に関する指導に力を入れることにより、質の高い訪問介護員の育成にも力を入れております
訪問介護員等が利用者のお宅を訪問し、入浴、排泄や食事等の介助、調理、洗濯や掃除などの家事など、日常生活上のお世話を行うサービスです。
具体的には以下の区分に分けられます。
1身体介護 利用者に直接接触して行う介助、日常生活を営むのに必要な機能を高める為の介助や専門的な援助を行います。
2生活援助 家事を行うことが困難な利用者に対して、家事の援助を行います。
サービスの実施にあたっては関係区市町村、地域の保健、医療、福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。
当該事業区域を近隣に限定し、その利用者様が居宅において可能な限り自立し、尊厳あるご生活を送れるようサービスの提供に努めます。
ベテランのヘルパーが利用者のご要望を伺いながらより良いサービス提供をめざしております。