高齢者や障害者の方がいつでも、どこからでも行きたい所へ安全に移送するシステムを作りたいと目指しております。
住み慣れた居住地で日常の自立支援を目的に、地域の人々と協力を行い、生活して頂く様サービスを行います。
1、顧客の人命尊重を第一とし、その方らしい生活を尊重したサービスを提供します。1、顧客の自立、社会参加を促進し、地域、社会における介護・福祉の向上を図ります。1、顧客が健康で生活し喜びや生甲斐を見出し、豊かで活力のある長寿社会の形成に努めます。1、介護保険で出来ないサービスは当社独自の自費による「ちょこっとサービス」で提供出来ます。
当社では常勤・非常勤合わせて34名のヘルパーが、ご利用者様からの笑顔と「ありがとう」のことばを励みに、日々在宅でのヘルパー業務に専念しています。
1か月に1回の研修では、排泄・入浴介助、ベッドから車椅子への移乗・移動等の技術指導や、感染予防、認知症ケア、法令遵守等々を動画研修により実施しており、自立支援・重度化防止を重視したサービスを提供しています。
たんの吸引及び経管栄養等の特定行為従事者も9名おり、ご利用者のたん吸引及び経管栄養等のサービスに訪問しています。
また、2019年10月からICT化を進めており、スマートフォンを利用したサービス提供記録の報告や、通信アプリによる情報共有等を綿密に行うことで、サービスの向上に努めています。
寝たきりにならない、しない「元気な高齢者がもっと元気に」をテーマに利用者本位の訪問介護計画を実施し、自立支援を目指します。毎月1回の研修実施を基本とし、訪問介護員の資質の向上に努めています。
平成28年4月1日からの総合事業の移行に伴い、地域の実情に合わせて高齢者の皆様が安心して自立した日常生活を送るための支援を行なっております。
利用者の生活習慣を確保し、利用者一人ひとりが尊厳を持って、その人らしい自立生活がおくれるように支援し、利用者自身による自己決定の尊重と残存能力の活用に努めること
「住み慣れた地域の環境」で暮らしを続けていただくため、「お客様本位」の在宅介護トータルサービスを更に強化し、「信頼される介護サービス」の確立を目指します。当該事業所は、ニチイケアスタッフ全員がホームヘルパー2級以上の資格所得者です。お客さんがより快適な在宅生活が送れ、また自立した日常生活が送れるよう、ケアプランに沿ったきめ細かく質の高いサービスを、安心と信頼と共に提供いたします。
※「寝たきりにしないさせない、いきいきとした希望のある高齢期を」を合言葉に在宅生活を支援します。
※低所得者や生活保護受給者等、社会的弱者と云われる方々の生活全般にわたって支援します。
地域密着をモットーに、サービス及びヘルパーの質の向上を常に心掛け、お客様に「信頼・納得・満足」いただけるよう、日常生活の自立支援のお手伝いをさせていただきます。
ご利用者様の個性を尊重し、その人に合ったサービスの提供を心掛けています。ご利用者様の自立支援を目標とし、墨田区という地域に貢献・密着したサービスの実現を目指しております。