住み慣れた地域の住み慣れた環境で暮らし続けていただく為、お客様本位の在宅介護サービスを更に強化し、信頼される介護サービスの確立を目指します。またお客様自身、またご家族のニーズを組み入れ、お客様のライフスタイルにあわせたプランを作成。作成後も常に新たなニーズ・問題にも積極的に改善・調整をし、お客様の生活全般の支援に努めます。
1.即応・柔軟
2.ニーズを大切に
3.口の出しすぎ、手の出しすぎに気をつけよう
(訪問介護)訪問介護計画の作成・身体介護・生活援助
(介護予防訪問介護)介護予防訪問介護計画の作成・介護予防訪問介護
利用者の皆様が住み慣れた地域で暮らし続ける事が出来るよう、居宅を基本としたお手伝いをさせて頂きます。
対象となる利用者の今日に至るまでの経緯、性格の特徴、取り巻く環境などを把握して、どのような介助が最も必要とされるか協議検討する。 利用者と介護員との相性を考えて人選し担当者とする。 介護員は利用者の生活全般に注意を払い、サービス提供責任者に報告することを日常の仕事としている。 介護員は個人的に研修を受けているが、介護の方法などの技術向上を目指して、チームを組んで情報の提供を図っている。
利用者様、ご家族の方からの要望にお答えし、その方に合った生活が送れるようサポートします。また、協力医療機関(鈴木病院・竹岡クリニック)及び、居宅介護支援・訪問看護・訪問入浴・福祉用具貸与の各事業所と連携しておりますので、利用者様のあらゆる要望に迅速に対応することができます。
協力医療機関との綿密な連携を図っており、感染症や医療処置の方でも安心して入浴して頂けます。石鹸・シャンプー等は当社で全て用意させて頂きます。また、ご希望より入浴時にひげ剃りや簡単な散発も行ないます。さらには音楽、四季折々の入浴剤で、色とりどりな入浴をお楽しみ頂け、心と体のリラクゼーションを図れます。入浴中にベッドメイキング(シーツ交換)も行ないます。訪問時は、看護師1名、介護職員2名がお伺いし、入浴前後の血圧や体温のチェックを行ないます。もし、体調がすぐれない場合は部分浴や清拭を行い、中止になった場合でもキャンセル料はいただきません。
また、フェイスタオル2枚はご用意して頂いております。
通院等乗降介助の利用者で必要に応じて車椅子を無料で貸出ししている。
笑顔でやさしく丁寧に支援していきます。
ご利用者様が楽しく暮らせるように、的確で丁寧なお手伝いができるように心掛けています。