昭和40年代、ベストセラーになった小説『恍惚の人』は、社会に来たるべき高齢化社会について警鐘を鳴らしました。 作家の有吉佐和子さんより、この印税を寄贈された本会は、その意思を受け継ぎ、基金の一部をもって、高齢者支援の拠点を整備いたしました。
「一人ひとりを大切にした質の高い介護サービスの提供」を基本理念とし、利用者一人ひとりの生活の質の向上を図り、住み慣れた地域や家庭での生活が継続していけるよう支援いたします。
・担当介護支援専門員と常に連携をとりサービスを提供いたします。
・利用者や家族のご意見をいつも傾聴できるような関係作りを心がけております。
・本人、家族を含めたトータル的な視野でサービスを提供いたします。
質の高いサービスが提供できるよう常に努力していくことはもとより、必要に応じ勉強会を開催したり、研修会に参加していく機会を積極的に計画していきます。
訪問介護員のきめ細かな気遣いと明るさで、利用者の特性を踏まえ能力に応じ、自立した日常生活が営むことができるように努力しております。
組合員・組合員家族並びに地域住民等の多様なニーズに対応するため、行政や他の関係機関と連携して地域に密着した介護サービスに取り組みます。
介護保健サービス外を含め、可能な限りご利用者の要望にお答えできるよう、努力します。
「共生」を基に介護保険法の理念に従い可能な限りその居宅において、人間としての尊厳社会的役割の自立に向け、支援をしていく。
1.身体介護:保清介助(洗面・洗髪・髭剃り・歯磨き)整容介助(着替え・ブラシ・爪きり)入浴介助(入浴・手浴・足浴・全身清拭)排泄介助(トイレ・Pトイレ・オムツ交換・陰部洗浄清拭)食事介助(座位保持・食事・果物・おやつ・水分補給)移動介助(移乗・移動・体位変換)外出介助(送迎・買い物・通院)見守介助(入浴・整容・排泄・食事・移動・外出)等
2.生活援助:食事準備(調理・配膳・下膳・片付け)掃除(掃除機掛け・拭き掃除・整理整頓)洗濯(洗濯機・手洗い・洗濯物干し・たたみ)代行外出(買い物・引取り)その他(布団干し・ベットメイク・シーツ交換・裁縫・アイロンがけ・ゴミ出し)等
その他:介護相談
障害福祉サービスを行っています。ガイドヘルパー研修修了者多数(視覚障害者・全身性障害者・知的障害者等)
特色は特にありません。
同じ法人内の事業所(地域密着型通所、居宅支援、介護タクシー)と連携し、こまわりのきく介護を目指しています。