長年の実績を生かし、一人ひとりその人に合ったきめ細かなサービスの提供を心がけています。
また、コミュニケーションを図り、温かいゆったりとした雰囲気作りを心がけています。
他事業所では対応困難な幼児、難病、重度障がい等のご利用者様最優先で対応し、快適・安全な入浴介護サービスを提供しています。
住み慣れた地域の住み慣れた環境で暮らし続けていただくため「お客様本位」の在宅介護トータルサービスを更に強化し、自立と共生を掲げ「信頼される介護サービス」の確立を目指します。
お客様がよりよい快適な在宅生活が送れ、また自立した日常生活が送れるようケアプランにそったきめ細かく質の高いサービスを心がけます。
私たちは、ご本人やご家族との心の通い合いを大切にして、自分らしく生きようとする“人間としての尊厳”が守られる暮らしのお手伝いをします。そのために、
1.ご本人の意見や要望、言葉にならない声を丁寧に聴く
2.第三者の専門家にも発言と協力を求める
3.独善的なサービスにならないように学習と研修を重ねる
4.ご利用者とサービス提供者の声を生かしていく仲間づくりや行政への提言をしていくことで、
地域の福祉向上に寄与する
以上4点に留意してサービス提供を行います。
ご利用者様のできる部分は自立を促しながら一緒に行なったりやっていただき、できない部分はお手伝いします。初回のサービスは提供責任者が行い、2回目に担当のヘルパーと同行し手順や留意事項等の確認をすることにより、御利用者様の意向や要望に沿った丁寧なサービスを提供し、その人らしい暮らしのお手伝いをさせていただきます。現在5名のヘルパーが糖尿病や腎臓病対応の特段調理を作ることができ1名の御利用者様の生活を支えています。又、職員の研修も充実しています。
・当社の経営方針書には「お客様対応の徹底」や「クレーム処理に関する方針」が謳われており、毎日朝礼、夕礼時に確認している。
月一回のミイーテイングにおいて、ケアカンフアレンス等を行い、お客様の状態変更やその対応方法等確認しています。
保険適応外サービス(自費サービス)
私たちは、一人のご利用者様に対し数人のスタッフでチームを作り、より良い支援を提供できるよう研修会・勉強会・ミーティング等で話し合い協力しながら、住み慣れたご自宅で快適な生活を続けて頂けるよう真心を込めたサービスを提供いたします。ご利用者様のご希望に沿った介護保険外サービスにも対応いたします。
事業所独自での講習などにより、各ヘルパーの教育をしている。その講習により、正しい介護方法による介護サービスを提供しています。
関係各所との連携を密に行い最新の利用者様の情報を共有する事を大切にします。
訪問入浴車でご自宅を訪問し、お部屋の中で入浴するサービスです。寝たきりの方や障害を持つ方でも、安全で快適な入浴をお楽しみいただけます。
心からのおもてなしの精神でお客様の自主性を尊重した介護サービスを心がけます。