富良野市社会福祉協議会の身近なサービスとして、地域住民の福祉推進を基本に、相互の助け合いで安心感のある地域づくりを実践するため、大きな枠で介護保険サービスの提供があると思います。常に要介護者等の特性を踏まえて、状態、能力に応じて、自立した生活を営むことができるよう、入浴、排泄、食事の介助、その他生活全般にわたる援助を行います。事業の実施にあたっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの緊密な連絡を図り、総合的なサービスの提供に努めています。
24時間営業のタクシー会社が基盤なので、介護部門も24時間365日、いつでも対応できます。
(1)食事介助、排泄介助、入浴介助、清潔の援助、衣服の着脱、体位変換、移動介助、服薬確認、通院介助、外出介助、等の身体介護。
(2)調理、掃除、整理整頓、洗濯、買い物、等の生活援助(本人が自力で家事等を行うことが困難であり、かつご家族や地域による支えあいや他の福祉施策などの代替サービスが利用できない場合)
お客様の意思及び人格を尊重し、常にお客様の立場に立ったサービスの提供に努めます。地域との結びつきを重視し、市区町村、居宅介護支援事業者、他の居宅サービス事業者その他保健、医療または福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めます。従業者の教育研修を重視し、提供するサービスの質について、常にその改善に努めます。
住宅型有料老人ホーム内に併設事業所となっておりますので、24時間介護員が常駐しております。
また、ご自身による選択可能な生活を重視し、ご利用者本位のサービスを提供することで、身体機能維持や介護予防に努め、一日でも長く元気な生活をしていただけるよう努力することを基本理念としております。
有料老人ホーム内の併設事業所となっており24時間介護員が常駐。利用者様が日々健康的で居心地のいい清潔な生活を送ることにより、いつまでも笑顔で楽しく暮らせるよう、ご本人の自立を大切にした援助を行う。
入居者が安心して暮らせるよう、介護職員による24時間常勤体制を整え、入居者の健康と安心を支えます。また、万一の事態に備えて、各居室や共用スペースにヘルパーコールを設置し、迅速な対応ができるよう心がけております。家族同様の温かな交流を通じて、入居者のさまざまなご相談に親身にお応えしていきます。
併設されている病院・施設と連携を取りながら住み慣れて地域の中でサービスが利用できる。
身体介護:利用者の身体に直接接触して行う介助サービス、利用者の日常生活動作能力や意欲向上のために利用者と共に行う自立支援のためのサービス、その他専門的知識・技術をもって行う利用者の日常生活上・社会生活上のためのサービスを行う。
生活援助:身体介護以外の訪問介護であって、掃除、洗濯、調理などの日常生活上の援助であり、利用者が単身、家族が障害・疾病等のため、本人や家族が家事を行うことが困難な場合に行われるもの。ただし、直接、本人の日常生活の援助に属さないと判断される行為は含まれないものとする。