利用者様と相談しながら利用者様の生活に沿う、サービスを提供させていただきます。
第二の人生をお手伝い致します。 高齢になってもその人の持っている能力と社会資源を組み合わせる
ことにより、 その人らしい生活を継続いただけます。ご利用者様一人一人が明るく楽しく、安心して生活
していただけることが私たちの喜びです。 そのために、その人にとって多すぎない、少なすぎないお手伝
いが重要と考え、運営してまいります。
その方の有する能力や意欲を引き出せるような自立に結びつく尊厳あるケアを目指しています。訪問介護計画を適切に作成し評価を行います。計画に基づき、法令遵守でケアを行います。
安心・安全なサービス提供の他に生活全般の相談受付
一人ひとりの心に寄り添い、共に喜びを感じながら、心地よい時間を過ごしていただけるよう支援をいたします。「小さな喜び」を感じていただくため、真摯にお気持ちに寄り添い、感謝とまごころを基本に行動しています。弊社は訪問介護とグループホームの運営を行っており、共に認知症ケア・看取り等幅広いサービス支援に対応しています。訪問介護とグループホームは、合同で行う理念研修・認知症介護研修等で交流、連携し訪問介護のご利用者様・ご家族様へ、在宅の暮しのような家庭的であたたかい雰囲気のグループホームへのご案内等も対応しています。
介護員は常に笑顔で接し快い返事を心がけています。常に技術の向上を目指し勉強しています。
訪問以外にお手伝いサービス(介護保険外)も行っています。
福祉輸送事業(福祉タクシー)による、通院等乗降介助を主として行っています。
住居2階からの移動や、寝たきりの方のストレッチャーによる通院を主に行っています。
365日24時間のサービス提供体制
身体介護に熟練した訪問介護員にてチーム構成
「どのような方にでも痛い思いをさせず、安全に病院へお連れする」をモットーに、階段介助(車椅子ごと)や、難しい身体介護の技術を習得したスタッフが、ベッドから病院への送迎を行っています。
当事業所では、移送時の介護負担費用が高い利用者様に対し、移送費をお安く設定しているのも特色のひとつです。
また、男性ヘルパーが多く在籍していますので、男性の入浴介助も受け入れ易くなっています。
サービス利用者の心身の状況、ニーズや要望及び介護の状況などを把握し、訪問介護計画書を作成します。また、日々変化する介護状況の中、よりよいサービスが提供できるよう、常に気づきの目を養っていきます。
講習会・研修の機会を設け、利用者へよりよいサービスを提供するため訪問介護員等のスキルアップに努めます。また、業務を円滑にするためにヘルパー会議を定期的に実施していきます。