いつも利用者様の視点、立場に立って、あらゆる在宅生活の支援、介護を行います。
利用者の尊厳を重んじた福祉活動を通し、地域社会に貢献することを事業所理念としています。
事業所は、従業者が提供する指定訪問介護等の質の評価を行い、常にその改善を図るものとする。
指定訪問介護等の提供に当たっては、地域や家庭との結び付きを重視し、市町村、他のサービス事業者その他保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めるものとする。
・月1回 定期的にヘルパー会議の時間を持ち、利用者の処遇検討・制度や介護の勉強会等を行ない資質向上に励んでいます。 ・年2回 担当ヘルパーが交代となりますが、手順書に従い誰が派遣を行なっても同じ援助となるよう、前任者からの引継ぎ等を利用者宅の現場で行ない利用者に不安の無い援助を行ないます。
介護保険枠外の有償ボランティア事業を実施しており、制度枠外のサービスと組み合わせてサービス提供できる。
在宅生活において、自立支援を行い、いつまでもその人らしい生活の継続を応援します。
介護の総合相談窓口として、介護保険の他障がい者支援も行う。また、福祉訪問美容も行い、美と介護をつなぐメンタルコンサルティングも取り入れている。
高齢者の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるように必要な援助を行う。
利用者さんの希望を聴きケアマネジャーと三者にて作成
事業所の運営方針にそって、ケアマネジャーのケアプランを基に、訪問介護計画書等にそった適切なサービスを提供いたします。研修等を継続的に行い質の高い、満足していただけるサービスの提供に努めて参ります。