要介護状態と認定された利用者に対し、利用者が可能な限り自宅で、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように、適切な居宅介護サービス計画を作成し、居宅サービスの提供が確保されるよう居宅サービス事業者その他の事業者、関連機関との連絡調整その他の便宜の提供を行うとともに、適切なサービス事業者の選定・推薦にあたり、利用者及び家族の希望を十分に踏まえ、公正中立にサービス提供をしている。
介護支援専門員としての経験が長い者、看護経験のある者が介護支援専門員の業務を行っています。
ケアマネジャーがご本人・ご家族の希望、お体の状態を考慮して適切にケアプランを作成いたします。
「住み慣れた地域の住み慣れた環境」で暮らし続けて頂くため、「お客様本位」の在宅介護を更に強化し、「信頼される介護サービス」の確立を目指します。お客様自身、またご家族のニーズを取り入れ、お客様のライフスタイルに合わせたプランを作成します。また、作成後常に新たなニーズや問題にも積極的に改善・調整し、お客様の生活全般の支援に勤めます。
居宅要介護者等が指定居宅サービス等の適切な利用等をすることができるよう、当該居宅要介護者等の依頼を受けて居宅サービス計画を作成するとともに、当該居宅サービス計画に基づく指定居宅サービス等の提供が確保されるよう指定居宅サービス事業者その他の者との連絡調整、その他の便宜の提供を行う。また、当該居宅要介護者等が介護保険施設への入所を要する場合にあっては、介護保険施設への紹介・その他の便宜の提供を行うものとする。
法令遵守のもと、できる限り早急に援助すると共に、利用者・家族への関わりに十分時間をとるなどの配慮をする。
また、常に利用者のノーマライゼーションを意識した情報提供と提供を惜しまない。
介護支援専門員常勤7名・非常勤1名体制で、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士などの有資格者がおり、ご利用様のご要望に添った、その人らしい暮らしのお手伝いをいたします。
医療機関との連携、地域に密着した支援サービスの提供
-
ご利用者・ご家族の思いやご希望を尊重しつつ、自立支援(自己決定、残存能力の活用、生活の永続性)の観点を踏まえたプラン作りを心掛けている。