在宅で生活している要介護者等が、日常生活を営む必要な介護保険サービス及び福祉サービスや医療を要介護者の状態、環境に合った利用者本位のサービスを計画していきます。
サービス利用後は利用者及び家族のご意向を確認しながら各居宅サービス事業者及び福祉サービス事業者との連携調整等を行なっていきます。
在宅で生活している要介護者等が、日常生活を営む必要な介護保険サービス及び福祉サービスや医療を要介護者の状態、環境に合った利用者本位のサービスを計画していきます。
サービス利用後は利用者及び家族のご意向を確認しながら各居宅サービス事業者及び福祉サービス事業者との連携調整等を行なっていきます。
事業所名称 | 指定居宅介護支援事業者 楽老会 [地図] |
---|---|
サービス提供地域 |
|
所在地 |
〒8528144
長崎県長崎市女の都1丁目1597番地 |
電話番号 | 095-845-7779 |
FAX番号 | 095-845-6899 |
HP | http://www.rakuroukai.or.jp/index.html |
緊急時の電話対応の有無 | あり なし |
---|---|
要介護認定未申請者への相談対応 | あり なし |
市区町村の介護保険認定調査 | あり なし |
法人らが実施するサービス または、 同一地域で実施するサービス |
|
事業開始年月日 | 2000年04月01日 |
営業時間 | 平日 : 9時00分~18時00分
|
---|---|
休日 | 土・日曜日、祝日、12月30日~1月3日 |
留意事項 | 業務の都合によっては定休日に出勤するときがあります |
ケアマネジャーの構成 |
専従1名、兼務0名/男性1名、女性0名 |
---|---|
ケアマネジャーが保有している資格 |
|
法人の種類 | 社会福祉法人(社協以外) |
---|---|
名称 | 社会福祉法人 楽老会 |
所在地 |
〒8528144
長崎県長崎市女の都1丁目1597番地 |
HP | http://www.rakuroukai.or.jp/index.html |
(1)当法人は長年高齢者福祉に取り組んでいます。その実績を活かしより専門的な支援が出来るように努めています。
(2)電話でのご相談には迅速かつ丁寧な対応を心がけています。
(3)緊急時での対応には年中無休、24時間体制でお受けしています。
(4)スタッフ5名は、社会福祉士・介護福祉士・准看護師の有資格者です。
(5)利用者が居宅において、その人らしく生活出来るよう家族や地域、かかりつけ医等フォーマル、インフォーマルな資源を活用し支援の懸け橋になるよう努めています。
当事業所は、公正・中立な立場で保健医療サービス・福祉サービスのご紹介や提供を行っています。さらに介護老人福祉施設や複数の在宅サービスを併設し在宅介護において連携の取りやすい事業所でもあります。迅速かつ細やかなサービスの提供に努め、事業所の介護支援専門員全員が積極的に研修会等に参加し自己啓発を行いその専門性の向上を図っています。ターミナルケアの実施や障害者支援、難題をかかえた支援などは、地域包括支援センターや近隣の医療機関、民生委員などと連携しながら総合支援を行っています。