介護プラン・介護予防プラン作成業務の他、当院の外来や入院施設と連携し、安心して在宅生活が過ごされるよう支援いたします。
医療機関の併設に伴い、医療との緊密な連携を図りながら、質の高い支援を提供する。また各地域包括支援センター、介護サービス提供事業所と連携し、利用者本人にとっての自立した生活を送って頂けるような満足度の高い支援を目指す。
有資格:介護福祉士・栄養士
要介護者等が、可能な限り居宅に於いて自立した日常生活を営むため、地域、医療、関係機関との連携をとりながら支援に努めております。
ケアプラン作成の手法として、全社協(在宅版ケアプラン作成方法検討委員会作成)を使用します。ケアチェック表によって具体的ケアの検討が可能となり、自立とQOL向上への支援に最適です。
当事業所は母体である特養施設に併設された事業所であり同様に短期入所事業、通所介護事業、訪問介護事業等と蜜に連携しながら、ご利用者にとって安心して自分の住み慣れた地域で一日でも長く生活を継続できるように支援しております。また、当事業所に関わる包括支援センターとの連携も頻繁に行う様にし、地域で生活をされているご利用者が安心して生活出来る様に連絡などを蜜に取る様に心掛けております。当事業所の近くにある他サービス事業者とも連絡を蜜に取り合い、ご利用者に関わる部分が同じであった場合は共に情報を共有するようにしご利用者にとって安心してサービスを受け入れられる様に支援をする様に心掛けております。又、地域に貢献する事を目的として地域で催される「夏祭り」「敬老会」「餅つき大会」等へも積極的に参加させていただき、地域の方々と交流する機会を得られるようにしており、地域の福祉拠点作りに貢献出来る様に心掛けて活動を行っております。
地域密着を目指し、事業所も商店街や市場に隣接しているため、介護保険サービスに留まらず、介護の総合相談窓口としての役割を目指している。また、地域福祉貢献の一環として、地域の行事(敬老会・運動会・餅つき大会等)や清掃ボランティアへの参加協力を行なっている。
(1)当法人は長年高齢者福祉に取り組んでいます。その実績を活かしより専門的な支援が出来るように努めています。
(2)電話でのご相談には迅速かつ丁寧な対応を心がけています。
(3)緊急時での対応には年中無休、24時間体制でお受けしています。
(4)スタッフ5名は、社会福祉士・介護福祉士・准看護師の有資格者です。
(5)利用者が居宅において、その人らしく生活出来るよう家族や地域、かかりつけ医等フォーマル、インフォーマルな資源を活用し支援の懸け橋になるよう努めています。
在宅で生活している要介護者等が、日常生活を営む必要な介護保険サービス及び福祉サービスや医療を要介護者の状態、環境に合った利用者本位のサービスを計画していきます。
サービス利用後は利用者及び家族のご意向を確認しながら各居宅サービス事業者及び福祉サービス事業者との連携調整等を行なっていきます。
当事業所は、公正・中立な立場で保健医療サービス・福祉サービスのご紹介や提供を行っています。さらに介護老人福祉施設や複数の在宅サービスを併設し在宅介護において連携の取りやすい事業所でもあります。迅速かつ細やかなサービスの提供に努め、事業所の介護支援専門員全員が積極的に研修会等に参加し自己啓発を行いその専門性の向上を図っています。ターミナルケアの実施や障害者支援、難題をかかえた支援などは、地域包括支援センターや近隣の医療機関、民生委員などと連携しながら総合支援を行っています。