関係機関やサービス提供事業所、行政等とのネットワーク作りを図り、偏らない支援、利用者や家族の自己決定、自己選択を引き出すマネジメントを目指している。 手話対応可能。
関係機関やサービス提供事業所、行政等とのネットワーク作りを図り、偏らない支援、利用者や家族の自己決定、自己選択を引き出すマネジメントを目指している。 手話対応可能。
事業所名称 | 指定居宅介護支援センターおとなりさん [地図] |
---|---|
サービス提供地域 |
|
所在地 |
〒7920050
愛媛県新居浜市萩生1061番地 |
電話番号 | 0897-66-2636 |
FAX番号 | 0897-66-2637 |
HP | http://www.niihama-mcoop.or.jp/ |
緊急時の電話対応の有無 | あり なし |
---|---|
要介護認定未申請者への相談対応 | あり なし |
市区町村の介護保険認定調査 | あり なし |
法人らが実施するサービス または、 同一地域で実施するサービス |
|
事業開始年月日 | 1999年10月01日 |
営業時間 | 平日 : 8時30分~17時30分
|
---|---|
休日 | 日曜、祝日、地方祭10月17・18日 年末年始12月31日、1月1~3日、 盆8月15・16日 |
留意事項 | 24時間電話対応 |
ケアマネジャーの構成 |
専従6名、兼務0名/男性0名、女性6名 |
---|---|
ケアマネジャーが保有している資格 |
|
法人の種類 | 生協 |
---|---|
名称 | 新居浜医療福祉生活協同組合 |
所在地 |
〒7920050
愛媛県新居浜市萩生1061番地 |
HP | http://www.niihama-mcoop.or.jp/ |
1.ご連絡があれば自宅へ訪問いたします。
2.手続きや契約等の必要な情報を丁寧に説明いたします。
3.サービス提供事業者が偏らないようにし、適切なサービスが受けられるようにします。
4.ご利用の状況を把握し、必要なときに必要なだけサービスが受けられるように努力します。
5.ご利用者やご家族が気軽に意見や希望を話せるように、日頃から信頼関係の構築に努めます。
6.新しい情報や必要な情報を迅速にお伝えできるように、職員一同自己研鑽に励みます。
本事業所は、法令を遵守し、利用者の意思及び人格を尊重し利用者の立場に立ったサービス提供に努めます。また、地域との連携及び従業者の教育研修を重視し、運営の改善に努めます。