居宅介護支援事業所以外のサービスは提供していません。
自己決定と自立支援を大切にします。
居宅介護支援事業だけでなく、入所施設(特養・グループホーム・ショートスティ)を母体として、在宅の高齢者や障害者を含め、自宅での生活が継続できるよう支援や援助を総合的に行うことで、地域における福祉の拠点としての機能を発揮している。法人独自の事業として市の補助を受け、老人介護支援センターによる地域住民に対する相談業務と、合わせて介護予防に対する支援事業も行っている。
医療と介護の連携を密にし、住み慣れた地域で過ごすことができるように支援いたします。
当事業所は、利用者が指定された介護度に応じた最も望ましい介護サービスを受けられるよう、利用者の立場で誠実に支援させていただきます。 また、サービス事業者の選定・推薦に際しては利用者のニーズを踏まえ公正中立に行います。
在宅介護支援センターみそのでは、地域の高齢者・介護者等のニーズを的確に把握し、有効なサービス利用に繋げるため、地域の福祉拠点として民生委員・相談協力員等地域の方々との結びつきを重視し、市町村や外の介護サービス事業者との連携を密にして、よりよいサービス計画が提供できるよう、スタッフ一同取り組んでいます。
1.ご利用者様が可能な限りその居宅においてその人らしい生活が継続できるように支援していきます。
2.ケアプランを作成するにあたり、公平中立な立場で様々な情報提供や社会資源が活用できるように支援していきます。
設置主体は医師会です。本事業所の他、訪問看護、訪問介護、地域連携室あざれあ、等の事業を行なっており、在宅サービスを提供するうえで重要な連携を密にした、きめ細かい部分にも対応ができるプラン作成を心がけています。また、医療依存度の高い難病や緩和ケア対象のご利用者の方々にも、安心して在宅療養・生活ができるよう、かかりつけ医や他の在宅サービス関連事業所と密な連携をとりながら支援しています。地域連携室あざれあによる「こころの駅舎」は毎月第4木曜日に14:00~18:00開催されています。本人・家族の気持ちに寄り添える交流の場に参加し、地域の中で行政とともに包括支援に取り組んでいます。
社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士の有資格者が在籍しています。
山田脳神経外科内にある事業所です。生活上で大切なこと、楽しみなことを共に考え、笑顔で暮らせるように支援いたします。介護のこと、サービス利用のことなんでもお気軽にご相談ください。