当事業所は、主任介護支援専門員1名、介護支援専門員1名のスタッフが対応しております。地域で信頼される事業所を目指し、「誠実」と「真心」をモットーにご支援をさせていただきます。
介護専門員は医療従事の経験者が多く、利用者の状態変化に伴ったケアプラン作成の変更ができる。また医療機関との連携がとりやすい。
利用者の立場になり、本人と家族が希望する介護サービスを相談をしながら計画します。自立した居宅生活を送る事が出来る様に支援しています。
世界一の長寿国となった日本。これまで一生懸命日本を築いてきてくださった高齢者の方々に、尊敬といたわりの元で、「安心して暮らしていただきたい。」そんな社会にしたいと心から願っております。そんな願いの元、心と心のふれあいを大切にし、地域に密着した、適切なサービスが受けられるよう、居宅サービス計画(ケアプラン)を作成しております。介護をする人もされる人も、自分自身の人生を楽しんで欲しいから・・・。一人ひとりの「笑顔」を守るために、その人らしい暮らしを応援していきます。
医療機関との連携が充つであるため医療上の相談なども可能です。
事業所の母体がシルバー人材センターであり、介護保険外の福祉家事援助サービス、除草、植木の手入れ等の仕事も行っているため、必要があれば、連携をとりやすい。
利用者の心身の状況、置かれている環境を十分に把握した上で、必要なサービスが総合的、効率的に提供されるよう配慮したサービス計画を作成します。
一人あたりの介護支援専門員の担当件数を少なくし、一人一人の利用者に丁寧に関わることを大切にしている。
当事業所は、主任介護支援専門員2名、5年以上経験のある介護支援専門員1名の女性3名での事業所で、小回りがきき、対応が早いのが特徴です。老人看護の経験がある看護師、在宅経験のある介護福祉士、福祉用具の専門相談員がそれぞれの経験や知識を生かし、お互いに情報交換することで、支援体制が広がります。今後も、広い視野をもち、「自立支援とは」を常に考え、介護支援専門員の役割を果たしたいと思っています。
各事業所との速やかな連携を行い、ご本人、ご家族の意向に沿いながら、在宅生活の維持ができるよう支援いたします。ご本人の能力に応じ、自立した日常生活がおくれるように支援いたします。