本人のニーズにあった適切なサービスを、安心して利用できるよう対応し、信頼される地域の相談窓口となるよう努めております。
各分野の専門家(准看護師・介護福祉士)が知識を出し合い利用者に対して適切な居宅介護計画及び提案を実施している。
地域民生委員や行政機関と連携を図りながら、介護サービス事業所だけでなくあらゆる社会資源を活用し、要介護者の自立した生活を援助します。
理念
一、お年寄りが住みなれた地域で安心して生活していけるように、相談には則対応し、地域資源(社会資源)を自らがより良い選択が出来るように支援していく
一、地域にとって頼れる場所となれるよう、中立の視点を貫き利用者様の権利を擁護する
合言葉:親切・丁寧・笑顔で訪問
利用者及びご家族がその方の有する能力により少しでも長く在宅生活が継続できるように支援する。
医師会立での設立事業のため地域医療に密着しなお医療機関併設のため医療的なトラブル発生時迅速に対応がはかれる。
財団の理念「愛和学」に基づき、良きパートナーとして専門性を生かし、脳卒中や難病への支援、住み慣れた自宅でご本人らしい生活ができるよう支援していきます。
「住み慣れた地域の住み慣れた環境」で暮らしを続けていただくため、「お客様本位」の在宅介護トータルサービスを更に強化し、「信頼される介護サービス」の確立を目指します。
お客様自身、またご家族のニーズを取り入れ、お客様のライフスタイルに合わせたプランを作成します。また、作成後も、常に新たなニーズや問題にも積極的に改善・調整し、お客様の生活全般の支援に努めます。
利用者、家族の都合に合わせ就業時間、勤務日を調整し、相談業務等に当たれるように配慮している。
利用者が要介護状態等となった場合において、可能な限り居宅においてその有する能力に応じ自立し日常生活を営むことが出来るように配慮して行うものとする。