当事業所の特色としては、通所リハビリテーション(デイケア)を短時間で利用できるという点であり、1時間~2時間までの通所リハビリテーションを提供しております。
当事業所は医療保険のリハビリ期限が切れてしまった方でも、要介護被保険者であればリハビリを継続することが可能です(要相談)。
短時間のご利用となるため、「入浴」や「食事」などのサービスは提供しておりませんが、ご利用されるすべての方に対し、ニーズに合わせて理学療法士が個別リハビリを実施します。「地域密着」「安心」「丁寧」をモットーに利用者様をサポートします。
特に記することなし
理学療法士・作業療法士によるお一人様ごとに適切なリハビリプログラムを実施しております。またパワーリハビリテーションを導入しさらに運動機能の改善・維持に取り組んでおります。
介護保険法令の趣旨に従って、利用者が可能な限り自宅で、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように、医師、看護、介護、リハビリ等のスタッフが協力して、介護サービスを提供していきます。
家庭的な温かい環境の中で真心込めた処遇に日々努めています。
-
【提供特筆】■公文式学習療法■言語聴覚療法■(1)リハビリテーション(2)短期集中リハ1.2.3(3)施設長は認知症サポート医養成研修を修了(4)食事選択性(朝2・昼3・夕3)を導入(5)季節感のあるレクや地域行事に積極的に見学参加。
【損害すべき事案が発生した時の対応保険機能】愛知県医師会団体医師賠償責任保険加入 (1) 身体:医師100000千円/1事故、総保険金額300000千円、医療施設100000千円/1名、2000000千円/1事故、財物:20000千円/1事故 傷害見舞費用は担保追加条項通り。【事故が発生した場合の施設対応は・・・】管理者に報告。法人内第3者委員会を設置、即日方針・対策を決定し当該者側及び保険会社に報告し、誠意を持って対応。また定例会議やフロアー会議や外内部研修に積極的に参加し職員の質の向上と維持に努め、再発防止を推進していく
人と人とのふれあいの中に、人が本来持つやさしさ、あたたかさ、やすらぎにより、生きる喜び、すばらしさを再認識していただき、家庭的なコミュニケーションと真心こめた介護、健康管理、充実した施設・リハビリのサービスという環境の中でご利用者様の自立を支援し、在宅での生活のお手伝いをさせていただきます。
在宅での生活が、安全・安楽に行えるよう、機能訓練、体操、創作活動等を行っています。また、レクリエーションでは、季節の行事を取り入れ、季節感を味わって頂けるように取り組んでおります。毎月の定例(月1回)の行事として、「お茶会」、音楽療法士による「音楽療法」があります。
介護予防通所介護