null
mamoria マモリア(mamoria)親の介護にはじめて
向き合うご家族を総合サポート

コミュニティ

2015年11月17日

ケアマネージャーを変えるべきかどうか

一人暮らしの母が、腰椎骨折で要介護2になって3年3カ月になります。その間に、腰椎へのセメント注入手術や急性心不全などでトータルで2カ月ほど入院したこともありますが、現在は症状も落ち着き、今年に入ってからは3週間ごとの通院で外出する以外、在宅で生活しています。デイサービスは利用したことがなく、入浴で週に2回、朝食の準備のために週に1回ヘルパーさんに来てもらう以外、近所に住む姉が介護を担っています。その間、ケアマネジャーさんと私たち娘は、一度も話し合いをもったことがありません。最近になって姉が介護うつのような症状を訴えるようになりました。
①ヘルパーさんをお願いする支援を増やしたい
②姉(と私)の相談にもっと乗ってほしい
③デイサービスの利用など、母への働きかけを強めてほしい
という3点で、ケアマネジャーさんと話し合いを持つ予定ですが、そもそも3年3カ月、何のアプローチもしてくれなかった方に執着する必要はないような気もしています。
ケアマネジャーを変更する方向で行動すべきでしょうか。

大阪府  ふじこ丸 さん

コメント

  • 2015年11月25日

    ケアマネージャーを変えるべきかどうか

    ふじこ丸さん
    こんにちは。
    お悩みを共有いただきありがとうございます。
    結論から言うと、わたしはケアマネを変えるべきだと思います。
    ケアマネの仕事には利用者の経過観察といって、「少なくとも毎月1回は利用者の居宅を訪問すること」
    とし、本人だけでなく家族にも現状のサービスに満足しているかどうかなど確認するという
    仕事があります。
    現状のケアマネはその仕事を全うされていないことは明確ですので、変更すべきでは
    ないでしょうか。

    円滑な介護でふじこ丸さんとご家族が負担なく生活できるよう祈っています。

    東京都  匿名 さん
  • 2016年08月26日

    ケアマネージャーさんの仕事内容について

    母の介護を初めて5年位たちます。
    くも膜下出血になり、体には不自由はないのですが高次脳機能障害の為記憶障害があります。
    私1人で介護をしていた為、いっぱいいっぱいになってしまっていたようで私が昨年11月に自殺未遂の様なことを起こしてしまい、それからは母に全く会えていません。
    私の入院していた病院のMSWが母と会うことを禁止しているようです。
    でも、私は母と会いたいですし買い物にも行きたいです。
    今まで通りの生活をしたいと思っています。
    ケアマネさんは母と子の間を切り裂くほどの権力を持っているのでしょうか?

    東京都  匿名 さん
  • 2016年12月20日

    なぜMSWさんが会わせてくれないのかを教えてもらい、仕組みを整えてみては?

    こんにちは。お母様の介護をして5年、長い月日ですね。
    「お母様に何かしてあげたい」という気持ちがお強いのですね。
    だからこそ、自分を追い詰めて犠牲にしてしまってでも
    お母様と一緒に過ごしたい、買い物もしたいと思われたのではないでしょうか。

    MSWさんもきっと匿名さんのお気持ちには気づいているはずです。
    本当ならば親子を一緒に過ごさせてあげたいとは誰もが思います。
    しかし、まだ匿名さんをお母様に会わせられないと判断しているのは、
    支援する側の準備が整っていないからではないでしょうか。

    匿名さんがご自身がまた自分を責められてしまわないように、
    ①MSWさんはなぜ会わせられないと判断しているのか?
     何が解消されれば会うことができるのかを聞くこと
    ②状況が許せば、主介護者を交代する、入院先でも家事代行などを週に1回入れるなど
     匿名さんが介護で人の手を借りられる仕組みを整えること

    以上をMSWさん、ケアマネさんを含めて相談してみてはいかがでしょうか。

    東京都  まーる さん
ログインをすると、コミュニティで質問したり、コメントを書き込んだりすることができます。

その他の記事