在宅で義母の介護をしているものです。
義両親とは住んでいる場所が近く、わたしは専業主婦をしているため
わたしが主に義母の介護をしています。
最初は、結婚当初から仲良く、お世話になっていた義母に恩を感じて、介護をしていたのですが、
ここ数年認知の傾向もあり、また自分の家族のお世話(子供が小学生と中学生2人、夫)もあり
一人で介護をすることが大変だと感じるようになりました。
夫に相談しても、専業主婦なんだからできるでしょというかんじで取り合ってくれません。
また義父についても、もともと家事などを一切やらない人なので難しいとは思いますが、
協力しようという態度がないのが悲しいです。
結局これはただの愚痴なんでしょうか。。愚痴なのかまともなことを言っているのか
自分でも正直わかりません。
乱文失礼しました。
コメント
愚痴だとは思いません
専業主婦が介護をすると、まかせっきりになることはよくあることです。
全く協力してくれないというのは、愚痴ではありません。もう一度、きちんと旦那さんとお話しされた方がよいですよ。
自分がどのくらいしんどいのかを理解してもらい、協力してもらうようにすべきです。
また、介護保険サービスをいっぱいまで活用し、介護の負担をできるだけ軽くするようにケアマネさんに相談してみてください。
とにかく、ふみさんが倒れてしまっては、家族全員が困ってしまいます。そのためにも、事前に協力してもらうことが必要だと思います。