null
mamoria マモリア(mamoria)親の介護にはじめて
向き合うご家族を総合サポート

最新記事を受け取る

人気ランキング

おすすめ記事

キーワード一覧

今話題になっているカジノ型デイサービスについて調べてみた

高齢者の認知症予防、ウェルビーイングと考えると、介護になってもその人らしい生活を続けてもらうことが重要です。その手段の一つとして、パチンコや麻雀などをして過ごす、カジノ型の介護施設(デイサービス)なども存在しています。このような施設に対して世間の評判や公的機関の対応はどうなのでしょうか。利用者本人たちがどう思っているのかも気になるところです。これらの施設の現状と、世間の見方についてまとめてみました。

カジノ型デイサービスは増加の傾向

高齢者が介護を受けるデイサービスは、自宅から日帰りで食事やお風呂、レクリエーションサービスを受けられる施設ですが、最近ではその施設内で、パチンコや麻雀などが行える”疑似カジノ型デイサービス“が徐々に増加の傾向にあります。この事態を受けて、2015年の9月から神戸市では、過剰な遊戯サービスについての改正条例が成立しました。その対応が、ニュースやネットにて大きな反響を呼んでいます。

カジノ型デイサービスの実態は?

Twitterなどのソーシャルネットワークサービスでは、カジノ型デイサービスの実態についての紹介なども行われています。それらを見ると、高齢者たちが楽しくコミュニケーションを取りながら遊んでいる様子がうかがえます。東京都足立区にある「デイサービスラスベガス足立」では、本格的なスロット台やパチンコ台、カジノテーブルまでそろっているようです。しかし、使用する通貨は”ベガス“と呼ばれる架空の通貨で、実際のお金をかけているわけではありません。

「デイサービスラスベガス 足立」の詳細を見る
「デイサービスラスベガス 横浜」の詳細を見る
「デイサービスラスベガス 上尾」の詳細を見る
「デイサービスラスベガス 岐阜羽島」の詳細を見る

経営者の意見

デイサービスは高齢者が仕方なく通所している場所というイメージがあり、高齢者自身が楽しく通える施設を目指したというのが経営者の意見のようです。たまたま、ラスベガスに海外視察にいった時に、高齢者が生き生きと楽しそうに遊んでいるのを見て思いついたとのこと。また、医学的見地から見てもギャンブルを行うと脳に刺激を与えて活性化させるため、認知症の予防にもつながるそうです。高齢者自身が楽しみながら、認知症予防の機能訓練に取り組んでくれているようだと語っています。

利用者の声

特に男性の高齢者から喜びの声が多いようです。一般的なデイサービスは8割が女性の入所者でしめられますが、カジノ型のデイサービスは男女の比率が半々というのも珍しいことだそうです。高齢者本人たちが楽しみにして、自ら遊びに来ている様子がうかがえます。

世間では賛否両論

神戸市の条例を可決した内容をうけて、世間の人はどう思っているのでしょうか。「公金を投資している施設として不適切」という反対派の意見もあれば、「高齢者が生き生きして楽しめていれば良いのでは」といった肯定的な意見まで、賛否両論あるようです。最後までその人らしい生活を過ごせるように、さまざまな人のニーズに合った施設が増えていくことは「高齢者になってもいきいきとできる世界」に近づく一歩なのではないでしょうか。

最新記事を受け取る

関連キーワード

併せて読みたい記事

  • 【介護予防】自治体が行っている健康診断を受けよう!
    【介護予防】自治体が行っている健康診断を受けよう!
    高齢になると、何よりも日々の健康が最大の関心事になります。中には初期症状が出にくい病気もありますから、特に不調がなくても積極的に健康診断を受けたいものです。市区町村が行う健康診断なら、無料または安価に健康チェックすることができます。
    記事を見る
  • 今すぐ出来る!高齢者の転倒防止対策まとめ(自宅編)
    今すぐ出来る!高齢者の転倒防止対策まとめ(自宅編)
    転倒による骨折・ケガから介護が必要になる人は少なくありません。あらかじめ転倒しないような工夫が必要です。今回は今から実践できる転倒防止対策をご紹介します。
    記事を見る
  • 音楽に学習療法、認知症治療に効果的な方法は?
    音楽に学習療法、認知症治療に効果的な方法は?
    認知症にかかると治療が難しいといわれることがあります。しかし、実際にそうなのでしょうか。認知症になる予防も大切ですが、認知症を発症したとしても現代医学の進歩により様々な治療法があります。そのため、予防の知識を得るとともに、認知症を発症した場合の治療法も知っておくことが大切です。
    記事を見る
  • ホームヘルパーにどこまで頼めるの?仕事内容から時間制限まで解説!
    ホームヘルパーにどこまで頼めるの?仕事内容から時間制限まで解説!
    訪問介護サービスを利用するときは、ホームヘルパーが要介護者の身の回りの世話をします。ホームヘルパーに対して、どのような内容を、どのくらい頼めるのでしょうか。基本的な仕事内容から、介護保険制度に伴う自己負担額、意外と知らない時間制限などをご紹介します。サービス内容を理解したうえで、要介護者にとって適切な利用をしましょう。
    記事を見る
  • 要介護のきっかけになりやすい骨折・転倒予防のために出来るポイント
    要介護のきっかけになりやすい骨折・転倒予防のために出来るポイント
    日本は世界有数の長寿国としても有名ですが、それだけではなく「健康寿命」の大切さが問われています。やはり、自分の親には健康で長生きしてもらいたいですよね。そのためには、家族の関わり方も大切なポイントになります。ここでは、高齢者が寝たきりのきっかけになりやすい、骨折・転倒予防のために家族が出来ることについてまとめました。
    記事を見る