null
mamoria マモリア(mamoria)親の介護にはじめて
向き合うご家族を総合サポート

最新記事を受け取る

人気ランキング

おすすめ記事

キーワード一覧

ペッパーくんの介護導入事例まとめ

2015年に発売され大きな話題となったソフトバンク社が開発したロボット『ペッパー君』。発売から即完売となり、さまざまなところで導入が広がってきています。今回は、介護現場での導入事例についてご紹介します。

高齢者向け音楽療養コンテンツを、ペッパーくんによる介護予防プログラムとして提供

神奈川県の「平成27年度未病産業の創出に係るモデル事業」において、ソフトバンクグループの人型ロボット「ペッパー」くんが活躍しています。高齢者向け音楽療養コンテンツ”健康王国”より提供されているカラオケや体操、クイズなどをペッパーくんと共に楽しむことで、介護予防が可能なのか、運動機能や認知機能の改善・維持や未病対策に有効かどうかに着目しています。また、介護業界や施設が抱える人材不足の問題や提供できるコンテンツの不足を、ペッパーくん導入により解決できるかどうかにも期待が集まっています。

介護施設へのペッパーくん導入による効果や課題の実証実験

川崎市の介護施設で、3月に引き続き2回目のペッパーくん導入への実証実験が行われました。ソフトバンクとアプリケーション開発会社によるこの実験では、ペッパーくんといっしょに楽しめるアプリを使うことで入居高齢者への効果や導入する課題を明らかにすることが狙いです。実験とはいえ、レクリエーションでは、ペッパーくんと歌ったり踊ったり、テレビモニターと連携して脳を鍛えるクイズゲームをしたり、モニターをくすぐってペッパーくんを笑わせたりと、参加者たちは充分に楽しんでいました。

ペッパーくん導入で利用高齢者を和ませ、介護職のイメージアップも

長崎市古賀町の介護施設ではペッパーくんを導入し、話題を集めています。マイクやセンサーを使って人の感情を読み取って会話し、感情までも表現するペッパーくんとの触れ合いは、施設を和ませているだけでなく、ペッパーくん目当てとはいえ地域の小学生が遊びに来ることにつながり、利用高齢者に喜ばれています。ペッパーくんを通じて、介護に興味を持ってもらい、介護職のイメージアップを図る狙いもあるのです。また、体操の指導や健康データの記録などこれからもペッパーくんには新たな活躍が望まれています。

最新記事を受け取る

関連キーワード

併せて読みたい記事

  • [PR]【江東区デイ求人募集】居心地のよい職場で働いてみませんか?
    [PR]【江東区デイ求人募集】居心地のよい職場で働いてみませんか?
    東京都江東区にある短時間入浴介助デイサービスほっとすまいるSPA木場店。スタッフさんの働きやすさを追求して店舗を運営してきました。今回は、5月までに常勤またはパートスタッフさんを募集しています。もしご興味のある方は、LINEまたはお電話にてお問い合わせ下さい♪
    記事を見る
  • 介護保険料の地域差について考える
    介護保険料の地域差について考える
    介護保険料についての問題で、最近大きく注目を集めているのが、「地域格差」です。昨年10月中旬、厚生労働省は介護保険料を全国的に比較することができるオンラインシステムを構築しました。そのことによって、地域による保険料の違いをなくしていくよう、高い自治体で過剰なサービスが行われていないかなど分析し、見直しに努めるようにと促していく方針を打ち出したのです。その具体的な内容についてまとめました。
    記事を見る
  • 【介護予防】自治体が行っている健康診断を受けよう!
    【介護予防】自治体が行っている健康診断を受けよう!
    高齢になると、何よりも日々の健康が最大の関心事になります。中には初期症状が出にくい病気もありますから、特に不調がなくても積極的に健康診断を受けたいものです。市区町村が行う健康診断なら、無料または安価に健康チェックすることができます。
    記事を見る
  • 高齢者の「外食したい!」を叶える介護食対応のレストラン【関東近郊】
    高齢者の「外食したい!」を叶える介護食対応のレストラン【関東近郊】
    介護食とは、咀嚼(そしゃく)や嚥下(えんげ)の機能に合わせて、食事をとりやすいように調整された食事のことです。普段は自宅や施設で介護食をとられている方も外食だといつもと違った雰囲気で楽しめるかもしれませんね。今回は関東近郊で介護食を提供しているレストランをまとめてみました。
    記事を見る
  • まだ間に合う!敬老の日のプレゼント4選
    まだ間に合う!敬老の日のプレゼント4選
    もうすぐ始まるシルバーウイーク、もう予定は決まりましたか?シルバーウイークといえば「敬老の日」です!今回は今からでも間に合う敬老の日のプレゼントをご紹介します。プレゼント予定の無かった方もこの機会に検討してみてください。
    記事を見る