null
マモリア(mamoria)親の介護にはじめて
向き合うご家族を総合サポート
マモリアとは?
居宅介護支援事業所の皆様へ
文字サイズ
大
中
小
ログイン
新規会員登録
ホーム
ケアマネ検索
ケアマネの選び方
デイサービス検索
デイサービスの選び方
介護予防
マモリアニュース
ログイン
新規会員登録
Home
マモリアニュース
認知症によくみられる症状とは?
最新記事を受け取る
登録
登録完了しました。
人気ランキング
1
車椅子の事故原因で多いフットレスト!使用方法のまとめと注意点
記事を見る
2
ホームヘルパーにどこまで頼めるの?仕事内容から時間制限まで解説!
記事を見る
3
今話題になっているカジノ型デイサービスについて調べてみた
記事を見る
4
車椅子でも安心!家族で楽しめる関東近郊のキャンプ場6選
記事を見る
5
【注意!】車椅子の事故・事例まとめ。事前に知っておけば予防にも!
記事を見る
おすすめ記事
「魔法」のように楽しくスラスラ書ける不思議な終活ノート
記事を見る
どう守る?認知症で一人暮らしの親の財産管理
記事を見る
要介護認定調査とは?気を付けるべきポイントを徹底解説!
記事を見る
意外な盲点!?高齢者が運動する際に注意すべきポイント
記事を見る
シニア世代が無理なくできる!”自分らしさ“に還るアシュタンガヨガ
記事を見る
キーワード一覧
車椅子
節約
認知症
介護離職防止
仕事と介護の両立
ケアプラン
介護保険
ケアマネ
徘徊
予防
高齢者
住まい
在宅
施設
食事
家族
要介護認定
終活
デイサービス
行政
見守り
訪問介護
介護用品
遠距離介護
虐待
口腔ケア
デイケア
ボランティア
病気
臭い
排泄
調理
高齢者向け住宅
初めての介護
お知らせ
看取り
薬
事件・事故
ストレス
まちづくり
財産管理
骨折
転倒
要支援1
要支援2
要介護1
要介護2
要介護3
要介護4
要介護5
寝たきり
腰痛
脳卒中/脳梗塞
リハビリ
インタビュー
PR
シニアライフ
認知症によくみられる症状とは?
認知症は軽度のものから徐々に進行していくため、初期の頃は家族でもなかなか気づきにくいものです。今回は認知症の主な症状をまとめました。
記憶障害
まず顕著に表れるのが記憶障害です。自分が少し前までしていたことを忘れたり、新しいことを覚えられずに何度も聞いてきたりします。体験そのものを忘れてしまうので、食事をとったことを忘れて何度も食べたがったり、水道の蛇口をひねったことを忘れて水を出しっぱなしにするといったことが起こります。
見当識障害
自分が置かれている環境について分からなくなることを見当識障害といいます。いま何月なのかといった日付や自宅の場所がどこなのかが分からなくなります。また、親しい人でも誰なのかが分からなくなり、子どもを知らない人と言ったり、大人を子どもと思って接したりします。
行動障害
認知症になると判断能力が落ちてきます。物事の良い悪いが分からないので、お金を払わずに店を出てしまったり、冷蔵庫に洗剤を入れたりしてしまいます。また明らかにチグハグな格好をしても平気になります。一度くらいなら高齢者ならありうるかもしれませんが、何度も繰り返す場合には認知症の可能性があります。
失語・失認・失行
脳の機能に障害が起きるために、さまざまな行動が難しくなります。まず、言葉が上手く出てこなくなります。目の前のごくありふれた物の名前が思い出せなくなったり、複雑なことが言えなくなったりします。また、五感を使って状況を正しく把握することができなくなり、誰が何をどうするといった判断が難しくなります。その他、体は正常に動いても本来の目的を誤った行動しかとれなくなります。例えば、鉛筆をカギ穴にさしてしまったりといった行動が見られるようになります。
日々の言動や行動に気をつけて早期発見
認知症には単なる物忘れや間違いではないといえる明らかな兆候があります。どのような症状か正しく知っておいて、高齢者の言動に日々気をつけて見守ってあげましょう。
最新記事を受け取る
登録
登録完了しました。
関連キーワード
認知症
併せて読みたい記事
『拘縮(こうしゅく)』って知っていますか?
海外のリハビリ先進国では、以前よりリハビリの早期開始の重要性がうたわれてきました。高齢になり体を一定期間動かさないと、体の関節が固くなってしまう『拘縮』になりがちです。今回は、拘縮とその予防方法についてご紹介します。
記事を見る
保険外の介護サービスも上手く使おう!行政サービス編
介護保険制度のサービスは1割負担(※)で受けることができますが、介護度によって利用できるサービスの範囲や回数が決まっており、万全ではありません。自己負担で様々なサービスを受けることができますが、行政が行っているサービスをまず確認してみましょう。利用料の補助が出ており、民間よりも安く利用できる場合があります。今回は行政が行っている保険外サービスの事例をご紹介します。 ※一部、所得によって2割負担となります。
記事を見る
実際どのくらいの人が介護受給者なのか
メディアやニュースで高齢化や介護について目にしない日は無いというくらい、超高齢化社会を迎えようとしている日本ですが、実際介護を必要としいている人はどのくらいいるのでしょうか。
記事を見る
かゆいところに手が届く!自治体による軽度生活支援事業
軽度生活支援事業という言葉を知っていますか?この事業は、高齢者に対し日常生活の援助を行うことにより、自立した生活の継続、要介護状態への進行を防止することを目的として各自治体が行っています。今回は自治体による軽度生活支援事業の実施例をご紹介します。
記事を見る
【イベントレポート】エンドオブライフ・ケア協会設立3周年シンポジウム
2018年4月14日、「笹川平和財団ビル11階 国際会議場」にて、一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会の設立3周年シンポジウムが開かれました。 今回はこちらのシンポジウムをご紹介します。
記事を見る
人気ランキング
1
車椅子の事故原因で多いフットレスト!使用方法のまとめと注意点
記事を見る
2
ホームヘルパーにどこまで頼めるの?仕事内容から時間制限まで解説!
記事を見る
3
今話題になっているカジノ型デイサービスについて調べてみた
記事を見る
4
車椅子でも安心!家族で楽しめる関東近郊のキャンプ場6選
記事を見る
5
【注意!】車椅子の事故・事例まとめ。事前に知っておけば予防にも!
記事を見る
おすすめ記事
「魔法」のように楽しくスラスラ書ける不思議な終活ノート
記事を見る
どう守る?認知症で一人暮らしの親の財産管理
記事を見る
要介護認定調査とは?気を付けるべきポイントを徹底解説!
記事を見る
意外な盲点!?高齢者が運動する際に注意すべきポイント
記事を見る
シニア世代が無理なくできる!”自分らしさ“に還るアシュタンガヨガ
記事を見る
ログイン
新規会員登録
Home
マモリアニュース
認知症によくみられる症状とは?