介護予防に力を入れているデイサービス【4選】
高齢化社会を迎えて、介護とともに、介護が必要にならないように予防することが重要であるという認識が広がりを見せています。今回は介護予防に重点を置いたデイサービスについてご紹介します。
nagomi(なごみ)【全国】
「一生涯現役」を掲げて、理学療法士と共同開発した機能訓練プログラムを、専属インストラクターが指導します。15名までの少人数セミプライベートで、ヨガや椅子を使ったエクササイズなど、マシンを使わない訓練運動を中心に足腰の訓練をしてくれます。
施設ごとにアプローチ方法は異なりますが、いつまでも自立歩行ができるようにするための機能訓練がメインです。痴呆予防も考えた3時間のプログラムで、日常生活動作の訓練をしてくれます。
ジョイリハ【全国】
「スポーツクラブのようなデイサービス」をモットーにする施設です。健康チェックを行ったら準備体操とストレッチをして、さまざまなトレーニングマシンを使った運動機能訓練を行います。毎日の生活を自分の足で行えるよう工夫されており、認知症予防のための脳トレを考えた効率的なプログラムが組まれています。
GENKI NEXT【全国】
柔道整復師などのプロによる介護整体を組み込んで、寝たきりの予防をしているデイサービスです。介護予防には筋力アップが必要といっても高齢者はいきなり運動をすることができません。そこで硬くなった筋肉や関節を整体で調整してからチューブトレーニング等の機能訓練をしていきます。
トライアス西宮【兵庫県】
神戸市に本社を置くアシックスが西宮市で運営するデイサービス施設で、スポーツ事業をメインとする会社であることを強みにして、高齢者の運動機能を高める器具とプログラムを備えたデイサービス施設を運営しています。「歩く・立つ・転ばない」ことを目指して筋力アップや脳のトレーニングを行っています。
最新記事を受け取る
関連キーワード
併せて読みたい記事
-
身体機能が低下した状態にある高齢者は、ちょっとした疾病やけがで寝たきりになってしまうことがあります。寝たきりを防ぎ、自立支援のために利用したいリハビリですが、いつどのようなリハビリを行えば良いのでしょうか。リハビリが必要になる疾病・けがやリハビリの費用、期間などについてご紹介します。
-
在宅介護とは家から通所介護サービスや訪問介護サービスなどの在宅介護サービスを利用すること言います。一方で施設介護とは特養や有料老人ホームなど施設に移住し介護サービスを受けたり生活をすることです。今回は両方のメリット・デメリットをまとめてみました。
-
地震や津波、台風などの自然災害はいつどこで起こるかがわかりません。とくに要介護の高齢者がいる家庭では、不安が大きいことでしょう。実際に自然災害が起きてから慌てふためくことのないよう、日ごろの備えや心構えが大切です。
-
認知症は軽度のものから徐々に進行していくため、初期の頃は家族でもなかなか気づきにくいものです。今回は認知症の主な症状をまとめました。
-
高齢者向け家電は、高齢者のニーズに合って使い勝手を追求し開発された商品です。遠方に住むご両親が高齢になり、生活面で何かと心配をしている方もいるのではないでしょうか。今回はご両親の家事をサポートしてくれる家電をご紹介します。