null
mamoria マモリア(mamoria)親の介護にはじめて
向き合うご家族を総合サポート

最新記事を受け取る

人気ランキング

おすすめ記事

キーワード一覧

車椅子でも楽しめる!大阪のイルミネーションスポット【4選】

いよいよ今年も残すところあとわずかとなりました。街中をきらきらと輝かせるイルミネーションをご家族で楽しんではいかがでしょうか。今回は車椅子でも楽しめる大阪のイルミネーションスポットをご紹介します。

ユニバーサル・スタジ・オジャパン~ユニバーサル・ワンダー・クリスマス~

5年連続、世界一の輝きとギネスに認定されている光のツリーのほか、大掛かりなプロジェクションマッピングや花火の打ち上げなど、その壮大な演出は圧巻です。
パーク内のすべてのトイレに車椅子で利用可能な設備があり、車椅子や電動カートの貸出も行っています。また、すべてのショー・アトラクションは、車椅子利用者の専用エリアを設けており、車椅子のまま利用できるアトラクション、備え付けの車椅子に乗り換えて利用するアトラクションなども豊富です。
期間限定のイルミネーションは無料でも楽しめますが、有料チケットを購入し特別鑑賞エリアで鑑賞することもできます。

場所 大阪市此花区桜島2丁目1-33
開催期間 2015年11月13日~2016年1月6日
点灯時間 日により異なります。詳細は公式HPでご確認ください。

海遊館~ちきゅうたいかんイルミネーション~

関西最大級の規模を誇る水族館「海遊館」では、館外の5つのエリアにそれぞれのテーマをもったイルミネーションスポットがあります。館内でもイルミネーションのアーチやくらげをイメージしたイルミネーションなども施されています。
館内の構造はほとんどがスロープとなっており、車椅子ゲスト用のエレベーターが用意されています。また水槽前には車椅子優先ゾーンが設けてあり、混雑時でもゆっくりと観覧することができます。
このイルミネーションは3月まで開催されているので、クリスマスや年末年始の混雑を避けて鑑賞できるのも魅力の一つです。

場所 大阪市港区海岸通1-1-10
開催期間 2015年11月25日~2016年3月6日
点灯時間 17:00~22:00(一部~20:00)

万博記念公園~イルミナイト万博X’mas~

イルミナイト万博X’masでは、公園のシンボルである太陽の塔に映像を投影するプロジェクションマッピングやイルミストリートが開設されています。また開催期間中、ラーメンEXPOも開催されていたり、キッズランドで遊べるなど、イルミネーションだけでなく家族で一日中楽しめるプログラムが盛り沢山です。
イルミネーションを鑑賞できるメイン会場付近(お祭り広場・東大路など)にはバリアフリーのトイレが数か所あり、また傾斜の少ない道が多く快適に車椅子移動ができます。公式HPでは公園全体の各施設や道の段差、傾斜などが分かる「らくらくお散歩マップ」をダウンロードすることができます。

場所 吹田市千里万博公園
開催期間 2015年12月11日~2015年12月27日
点灯時間 16:00~21:00

御堂筋~御堂筋イルミネーション2015~

大阪駅の阪神前交差点から難波西口交差点までの全長4kmにもおよぶ街路樹のイルミネーションは歩道側と車道側違うイルミネーションが施されており、どちらから見ても楽しむことができます。車で通りすぎるだけでも、きらきらした世界観を十分に楽しむことができるので、寒さが心配な方、歩くのが困難な方でも無理せず鑑賞することができます。

場所 御堂筋(阪神前交差点~難波西口交差点)
開催期間 2015年11月29日~2016年1月17日
点灯時間 17:00頃~23:00

最新記事を受け取る

関連キーワード

併せて読みたい記事

  • 【介護予防】自治体が行っている健康診断を受けよう!
    【介護予防】自治体が行っている健康診断を受けよう!
    高齢になると、何よりも日々の健康が最大の関心事になります。中には初期症状が出にくい病気もありますから、特に不調がなくても積極的に健康診断を受けたいものです。市区町村が行う健康診断なら、無料または安価に健康チェックすることができます。
    記事を見る
  • 今から始める介護予防!お手軽介護予防教室の中身とは?
    今から始める介護予防!お手軽介護予防教室の中身とは?
    高齢者の増加により介護の必要性が高まっています。しかし、介護は費用も労力もかかり、本人の暮らしにも大きな影を落とします。元気なうちから介護予防をするために教室やサービスを利用していきましょう。 気軽に利用しやすいサービスも多く登場しています。
    記事を見る
  • 在宅介護を楽にする!住宅改修のポイントまとめ
    在宅介護を楽にする!住宅改修のポイントまとめ
    リフォーム前に申請することで、介護保険から住宅改修費を補助してもらえます。早く設置したいという思いから、手すりや段差解消など申請せずに行ってしまうケースも少なくありません。少しのリフォームで多額となることもあるため、こういった制度を上手く活用しましょう。
    記事を見る
  • 車椅子でも安心!家族で楽しめる関東近郊のキャンプ場6選
    車椅子でも安心!家族で楽しめる関東近郊のキャンプ場6選
    キャンプ場というと車椅子利用者にはちょっと縁遠いイメージがありませんか?車椅子利用者の方でも楽しめる宿泊施設やサービスのあるキャンプ場があります。バリアフリー対応のコテージなどを利用して、子どもや孫といっしょにお出かけしましょう!今回は車椅子でも楽しめる関東近郊のキャンプ場をご紹介します。
    記事を見る
  • 一人暮らしの高齢者におすすめ!の食事の宅配サービスと具体例
    一人暮らしの高齢者におすすめ!の食事の宅配サービスと具体例
    これから高齢者の仲間入りをする方や、高齢者を親に持つ方は、この社会でいかに健康的に長生きするかを考えなくてはなりません。そのために、老人ホームを探すのも重要ですが、まずは日々の食事に目を向けてみましょう。食事は生きるための基本ですし、それ以上に、食事を楽しむことができれば、毎日3回は幸せに過ごせるようになります。現在、高齢者の食環境をよりいいものにすべく、様々な取り組みが行われていますが、今回は配食サービスが具体的にどのようなものなのか、おすすめめの企業、そして様々な取り組みについてご紹介します。
    記事を見る