null
mamoria マモリア(mamoria)親の介護にはじめて
向き合うご家族を総合サポート

最新記事を受け取る

人気ランキング

おすすめ記事

キーワード一覧

シンプルイズベスト!高齢者向け家電が今熱い!

高齢者向け家電は、高齢者のニーズに合って使い勝手を追求し開発された商品です。遠方に住むご両親が高齢になり、生活面で何かと心配をしている方もいるのではないでしょうか。今回はご両親の家事をサポートしてくれる家電をご紹介します。

1.パナソニックの洗濯機 NA-JFA801



「Jコンセプト」と銘打ってパナソニックが展開するシニア向け家電の洗濯機です。シニア世代への綿密な調査と研究の末に生まれたシニアのための洗濯機。例えば洗濯容量の8kgというのは、多くのシニアが望んでいる「毛布を洗える」という条件を満たしながら大きすぎない容量を実現した結果です。他にも深く腰を曲げなくて済むように洗濯槽の底を高めにしたり、洗濯物の投入口付近を低くしたりと、とにかくシニアを思いやった作りになっています。そしてトドメは大型のホワイト液晶を使ったシンプルな操作パネル。最新の家電技術と、どこか懐かしいスタイルの融合でシニアのニーズにピタリと応えています。

●参考価格 174,030円

2.パナソニックのオーブンレンジ NE-JBS652



こちらも上述の「Jコンセプト」の商品でシニアの食生活を支えてくれるオーブンレンジです。特徴はやはりシニアのニーズに多い「量を少なめに作りたい」「品数を多く作りたい」という願いを叶えるためのもので、2段調理機能を搭載しています。上段には焼き物機能が備えられており、シニアの大好きな焼き魚を作る事ができます。同時に下段では電子レンジの機能を備えており、シニアの大好きな煮物や汁物を温める事ができるようになっています。そしてこのオーブンレンジもシニアにとって嬉しいシンプルな操作性を実現しており、「かんたん画面」を使えば、よく使う機能だけを3つ選んで大きな文字で表示する事ができます。

●参考価格 74,890円

3.パナソニックの掃除機 MC-JP500G



こちらもパナソニックの「Jコンセプト」シリーズです。その特徴はなんと言っても世界最軽量の2.0kgというもの。これだけ軽いと掃除機をいろんな部屋に連れ回しても引きずっている煩わしさはなく、狭い場所での方向転換も楽々ということで、キレイ好きなシニア世代の方々にとってとても使いやすい物になっています。また、吸引の面でも掃除機が自分でゴミを発見して赤い光で知らせてくれ、見えづらい場所ではLEDライトで照らしてくれるという気の利きよう。シニア世代のお掃除を強力サポートしてくれます。

4. 三菱電機の炊飯器 NJ-SW065



こちらは三菱電機の炊飯器で、こちらもシニアの意見を強く取り入れたものとなっています。その特徴は高級機とほぼ同じ炊飯機能を持ちながら小容量の3.5合炊きというもの。従来、お米を美味しく炊くための高機能な炊飯器というのは5合炊きが主流でしたが、一度にそんなに多く炊く必要がないというシニア世代の意見を取り入れて、高機能を保ちながら本体のコンパクト化に成功しています。小さな容量でも高級機と変わらぬ美味しいご飯が食べられるというのは、ご飯食を食べる事が多いシニア世代にとって嬉しいことですね。

●参考価格 43,000円

親御さんへの購入アドバイスやプレゼントにも



今回ご紹介した家電はシニアにとっての使いやすさを追求した商品です。
家電をご検討されているかた、または親御さんの家電が古くて買い替えてあげたいと思っているかた、何を買えばいいか迷ったら参考にしてみてください。

※価格は変動する可能性および、サイトによって異なる可能性があります。ご了承ください。

最新記事を受け取る

関連キーワード

併せて読みたい記事

  • 【信州・北陸】車椅子で行けるお花見スポット3選
    【信州・北陸】車椅子で行けるお花見スポット3選
    信越・北陸方面にお住まいの高齢者の方で、お花見をしたいと思っても車椅子で行けるところはない、とあきらめている人はいませんか。調べてみると、バリアフリー対応の花見ができる公園を見つけることができます。今回は信越・北陸地方の車椅子でも快適に花見ができるスポットをご紹介します。
    記事を見る
  • オレンジカフェを知っていますか?【埼玉県川越市の取り組み例】
    オレンジカフェを知っていますか?【埼玉県川越市の取り組み例】
    近年、自治体や介護事業者が開催する介護中の介護者・被介護者の集まりが全国に広がりを見せています。今回は、川越市が開催するオレンジカフェについて、活動目的や内容、今後の課題などについてご紹介します。
    記事を見る
  • 高齢者の住み替え・賃貸住宅事情
    高齢者の住み替え・賃貸住宅事情
    高齢者になるにつれて住みやすい家の内容はどんどん変化していきます。家族がいたころは一軒家や部屋数の多い部屋が良かったが、独居や病気などの理由により、利便性が良く部屋数も少ない家に引越したいという要望も増えているようです。 今回は高齢者向け賃貸住宅事情についてまとめてみました。
    記事を見る
  • 【注意!】車椅子の事故・事例まとめ。事前に知っておけば予防にも!
    【注意!】車椅子の事故・事例まとめ。事前に知っておけば予防にも!
    足の不自由な人とって車椅子は非常に便利です。しかし、事故が起こることもあるので注意しなければなりません。車椅子の事故には、どのような事例があるのかを知っておくと良いでしょう。事前に知っておけば用心できるので、事故を回避しやすくなるからです。そこで今回は、車椅子に関して起こり得る事故について紹介します。
    記事を見る
  • グループホームの特徴と選び方のポイント!
    グループホームの特徴と選び方のポイント!
    現在、日本は4人に1人がお年寄りといわれている、超高齢化社会に突入しています。そんな中、親御さんや親戚の将来を考え始めた人も多いのではないでしょうか。今は一人暮らしができていても、5年後、10年後を考えた時、どうしても介護が必要になってしまうでしょう。自宅に介護人を呼ぶ、デイサービスを受けるなどの方法もありますが、自立した生活が難しい場合は、介護施設を利用するのが一般的になっています。そんな中、従来の老人ホームとは一風変わった、グループホームという施設が注目されています。しかし、聞いたことはあっても、グループホームとは具体的にどのようなものなのか、何に注意をして選ぶべきなのか、わからない方も多いのでは?そこで今回は、グループホームの特徴とメリット、デメリットを紹介したうえで、選び方も紹介します。
    記事を見る